ブログ運営を始めたいけど、どのようなASPを選べばいいのか分からないくて悩んでいる人も多いのでは?
そこで今回は、国内最大手のASPである『A8.net』の利用するメリットやデメリット、口コミや評判を解説していきます。
A8.netとは?
A8.netは、アフィリエイトサイトの登録数に広告案件数など国内で一番のASPで、株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。
特徴としては、
- ASPの中では圧倒的な案件数
- リファラー機能がありどの記事から成果が出ているか分かる
- セルフバックしやすい
- リンクを自作できる案件が多い
- 振込が遅い(2ヶ月後)
このような点があり、アフィリエイト満足度ランニングにおいても、11年連続1位を獲得しているほどの人気ASPです。
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
広告主数 | 約21,000社 |
登録サイト数 | 約300万サイト以上 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
A8.netを使うメリット
A8.netは国内最大手のASPなため、ブログ運営初心者がまず登録すべきオススメな点があり、主なメリットを解説していきます。
ASPとして圧倒的な案件数
A8.netでは21,000社以上の広告主がおり、ネット広告のジャンルは全て揃っていると言っても過言ではありません。
そのため、ブログ運営初心者が自身のサイトと見合った案件を、複数の広告から探すことができます。
リファラー機能がある
リファラー機能とは、成果があったページが分かるという機能のことで、どの記事から収益があったのかということが分かります。
どのようなキーワードの記事だったり、どのような内容にすべきなのかを分析できるので、リライトするかの判断に役立ちます。
ですが注意点として、全ての成果がリファラーできるわけではありません。
セルフバックが簡単にできる
A8.netでは、セルフバック専用のページがPC版やスマホ版でも簡単にできるように準備されています。
自分が気に入ったサービスや商品購入に申し込んで報酬を貰える仕組みとなっています。
セルフバック(自己アフィリエイト)をする場合には、専用ページから案件名を検索し、申し込みさえすればA8.netを始めたばかりでも報酬を得ることができます。
ランク制がある
A8.netでは、アフィリエイターの報酬額によってランク付けされており、ランクアップするごとに特典も増えていき、報酬額が上がっていくとともにお得になっていきます。
ゴールドランク以上になることで、案件の承認率が確認できるようになり、良い案件と悪い案件の見分けができるようになります。
ブログ運営を始めたばかりの人の目標として、最初ばゴールドランクを目指して頑張りましょう。
リンクを自作できる案件が多数存在する
他のASPでは少ない機能として、A8.netでは自分でアフィリエイトリンクの作成をできる機能が備わっています。
全ての案件ではなく、詳細ページに商品リンク作成のタブがあれば、指定したURL・表現でリンクの作成ができます。
アフィリエイトリンクを作成することで、自分のブログに合ったものができ、より成果発生に繋げることが可能になります。
A8.netを使うデメリット
A8.netを使う上での注意した方がいい点を解説していきます。
リンクが貼りにくい
アフィリエイトリンクでは普通、
- aタグ
- mgタグ
を一緒に貼るのですが、A8.netのアフィリエイトリンクはaタグとimgタグの間に改行が入っています。
そのまま貼ってしまうと要らない改行が入ってしまうため、タグの改行を削除して貼らなければいけません。
手数料のルールが複雑
A8.netの報酬を受け取る際に必要な振込手数料は、受け取る銀行によって佐賀生じているため注意が必要になります。
ゆうちょ銀行 | 一律66円 | |
三井住友銀行(渋谷駅前支店) | 3万円未満110円 | 3万円以上220円 |
三井住友銀行(渋谷駅前支店以外) | 3万円未満220円 | 3万円以上440円 |
その他の金融機関 | 3万円未満550円 | 3万円以上770円 |
上記の表から分かるように、手数料のロスを少しでも避けたいのであれば、ゆうちょ銀行か三井住友銀行の口座での開設が望ましいでしょう。
担当者がつきにくい
A8.netでは、約300万サイトが登録しているため、アフィリエイター全員に担当者がつくいうことはありません。
報酬が少ない間は担当者もいないので、オススメ案件の相談や単価交渉が気軽にできないため、自力で報酬を伸ばしていき担当者がつくことを目指しましょう。
振込が遅い
A8.netの振込は成果確定日から翌々月の15日となっているため、成果が承認されたとしても、振り込まれるまで2ヶ月ほどは待たないといけません。
全てのASPというわけではありませんが、多くがそういう仕組みになっていることを理解した上でASPに登録しましょう。
ライバルが多いジャンルに入ってしまいやすい
A8.netには多くのアフィリエイターが登録しているので、ライバルは数多く存在します。
読者が多く報酬を得やすいと思われるジャンルには数多くのサイトが参入しているため、案件が被ってしまいやすいのが現状です。
少しでもライバルを減らすためには、ちょっとでもニッチな分野にチャレンジして見るのもいいでしょう。
A8netの評判や口コミ
A8.netの評判や口コミを紹介していきます。
良い評判や口コミ
A8.netで多い良い評判は、
- 広告を貼るまでの操作が簡単
- 担当者がつくと売上が増えた
- ランクを上げていくのが楽しい
このような口コミです。
初めてブログにASP広告を貼ってみました
A8ネット使いやすくて、検索していいの見つけて、簡単に貼れちゃいました
ブログに貼る貼らない関係なく、A8ネットで広告を見るのが趣味になりそうです
いいの見つけて、ちょくちょく貼っていきます!
引用元:Twitter
A8ネットさんに登録してみました!審査もなく?すごく簡単でした〜!
ブログを書いても読まれず、閉塞感を払拭するために登録してみたけど、前に進んだ感があってやる気出た。笑
引用元:Twitter
ASP担当者って力量にもよるんやろうけど、ウマが合うとマジすごいね。例えばA8は、担当者に会ってから発生額が5倍以上になってる。
しかもASP向けの記事は書いてない。つまり既存の記事を見直して案件を洗い出せば、誰しもそれだけ伸ばせる可能性がある
引用元:Twitter
なになにA8ネットは副サイトを100つまで登録できる。これだけ登録できれば十分です。A8ネットはメインサイトの承認が降りれば、副サイトにも自由に広告を貼ることができる。
ふむふむ、A8ネットは使い勝手がいいね。アフィリエイトはA8ネットをメインに使うか。
引用元:Twitter
A8さんに登録してると、売上ランク上がる度にフィギュアや賞状を送ってくれるんですが、これが地味に嬉しいんです。フリーランスやってると、仕事の成果を、公の場であらためて褒めてもらうことって少ないんですよね。。素直に、あーーうれしい!って思います。
引用元:Twitter
悪い評判や口コミ
多くは良い口コミですが、
手数料が高い
このような悪い評判も見受けられました。
今月A8ネットで初めて振り込みあったんだけど、振込手数料取られるのね
しかも550円高いってゆうちょが一番安いみたいです。
変更しておきまーす引用元:Twitter
A8ネットというものに登録してみた。
登録までの道のりが長かった…。
ブログのURLはどこ⁈
登録する銀行によって、振込の手数料が違うと途中で判明
しかも1番最後のおすすめプログラムって何⁈
やっぱり登録って嫌い
時間かかる
もうこんな時間か引用元:Twitter
A8.netだけではないのでしょうが、全てのサービスにおいて、全ての人が満足するなんていうことはありません。
良い口コミだけを確認するのではなく、悪い口コミも確認して自身に合ったサービスなのかを確認して登録すべきかもしれません。
まとめ
A8.netのメリットやデメリットに口コミなどを紹介してきましたが、A8.netは国内最大級のASPで案件も多数揃っているため、ブログ運営初心者が最初に登録すべきなのは間違いないでしょう。
A8.netを活用し運営していく中で、自分に合わないASPだと思ったら違うASPにチャレンジしてみてもいいかもしれません。
A8.netのポイント
- ASPの中では圧倒的な案件数
- リファラー機能がありどの記事から成果が出ているか分かる
- セルフバックしやすい
- リンクを自作できる案件が多い
- 振込が遅い(2ヶ月後)
- レッドオーシャンにハマりやすい