2025年6月13日公開!個性派揃いの映画9本をまるっと紹介するよ!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

映画

こんにちは、映画ウォッチャーの皆さん!
梅雨のジメジメした空気もなんのその、映画界は今、ホットすぎるラインナップで燃え上がっております!

2025年6月13日(金)は、映画好きにとってまさに“要チェック”な激アツ公開日。これはもう、スケジュール帳に赤マル3つどころか、金の星もつけときたいレベル。
なぜならこの日は、ただの公開日じゃないんです。

アクションからヒューマンドラマ、ホラーに青春SF、さらにはシリーズ完結編まで、クセ強ジャンルが完全にフルスロットル状態で登場する、年に何度もない映画の“当たり日”なんです。

ジャンルもバラバラ、作風もかなりユニーク。でも共通しているのは、「なんかこれ、気になる…!」という魅惑の吸引力。
いわば、映画界の“変わり種おにぎりフェス”。普段なら選ばないような具材も、今日はチャレンジしたくなる。それが6月13日という日。

今回はそんなクセ強めな個性派9作品を、ちょっぴりおチャラけながら、でも映画愛だけは100%真剣に、全力で深掘り解説していきます!

popcorn準備OK?それではいってみよー🍿🎥

①『ドールハウス』―人形の家にようこそ。出られる保証はありません

ジャンル:サスペンス/ホラー/洋館×呪い

あの…“人形”って、どうしてあんなに怖いの?って思いません?この『ドールハウス』はその「人形あるある恐怖感」をビシバシ突いてくる、クラシックホラーの王道です。

物語は、古びた洋館に越してきた家族が、地下にある謎のドールハウスを発見したことから始まります。そこにはかつての住人の“何か”が残っていて…。

🔴ポイント

  • 昭和レトロな人形たちの不気味な視線

  • 音と光の演出でビクビク度120%

  • “お母さんが徐々に変になってくる”展開、鉄板で怖い

ホラー好きはもちろん、「洋館+人形=怖くて見たい」という複雑な欲望を満たしてくれます!

②『フロントライン』―ドローンも戦う、友情も死ぬ(泣)

ジャンル:近未来戦争アクション

戦争映画って「重いなあ」と思って敬遠してるあなた。大丈夫!これはアクション強め&人間ドラマありで見やすい系です。舞台は近未来、兵士たちは最新兵器を駆使して戦いますが…そこにあるのは“人間の弱さと絆”。

💥見どころ

  • SFっぽい近未来兵器とリアルな戦場のギャップ

  • 主人公の「死にたくない」っていう当たり前の感情がしみる

  • 隊長との“熱血vs理性”のぶつかり合いがエモい

ちょっと『プライベート・ライアン』的な骨太さと、『エリジウム』的な近未来感の融合!映画館で音響ガンガンで観たい系!

ここで小ネタ:映画見たい人、U-NEXTって最高かも説

え?そんなに映画語ってるくせに、「家でも映画観たい」って思ってないわけないですよね?
そこで満を持して紹介したいのが、**U-NEXT(ユーネクスト)**です!

🎬 U-NEXTの良さ:

  • 最新映画の配信スピードが速い!(劇場公開からの到着が早い)

  • 邦画・洋画・アニメ・韓国ドラマ、ジャンル豊富すぎて夜更かし不可避

  • 雑誌読み放題でおまけに漫画も読める。サブスク界の“欲張りセット”

例えば、『きさらぎ駅』の旧作とかも観れるし、今後『死神遣いの事件帖』シリーズの復習もできちゃうかも。
映画館+おうち時間のW活用で、あなたの映画ライフは間違いなくレベルアップしますぞ。

👉登録はこちら(※ 31日間無料トライアル実施中!

③『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』―謎のおじさん×食卓ドラマ

ジャンル:コメディ×ファミリー×異文化ヒューマン

ちょっと変なタイトルで気になるでしょ?「アメリカッチ」とは、アメリカ在住の日本人家族を指す造語。そこに“コウノトリ”と名乗る謎の紳士が現れて、家族の関係が変わっていく…。

🍽 見どころ

  • 毎回出てくる料理が美味しそう!映画館なのに腹が減る!

  • “家族の再生”って何回聞いても泣けるテーマ

  • コウノトリ役の俳優が名バイプレイヤーで魅力爆発中

料理×涙×笑い=やっぱりこの組み合わせは鉄板!

④『ラ・コシーナ/厨房』―厨房は、人生の縮図である

ジャンル:群像劇×社会派×NYリアル

ラ・コシーナとはスペイン語で“厨房”。ニューヨークのレストランで、移民たちが繰り広げるリアルな日常と葛藤を描いた作品です。

🍳 注目点

  • “料理を作る”って、実はすごいドラマが詰まってる

  • セリフ少なめでも感情が伝わるカメラワークが秀逸

  • 英語・スペイン語・中国語…多言語のバチバチ混在がリアルすぎる

Netflixの『シェフのテーブル』が好きな人は必見!

⑤『きさらぎ駅 Re:』―伝説、再び。「あの駅」はまだある

ジャンル:ホラー/都市伝説リブート

2000年代にネット掲示板で話題になった“きさらぎ駅”が、令和仕様で復活。あの都市伝説を「ガチで映像化したらこうなるよ」なリブート版です。

🚉 見どころ

  • オリジナルファン歓喜の“小ネタ”も満載

  • 音響設計が秀逸。ヘッドホンで観るとトイレ行けなくなる

  • ラストの“謎が謎を呼ぶ”感がクセになる

ホラーは夏の風物詩。こわ〜くなりたい夜に。

⑥『おばあちゃんと僕の約束』―泣いていいよ、むしろ泣け

ジャンル:ファミリー×感動×田舎風景

このタイトルで泣けない人いる?ってくらい、100%泣かせにくる系。田舎に住むおばあちゃんと都会っ子の少年が過ごす夏、そして別れ…。

🍀注目点

  • 風景がもう“日本昔ばなし”レベルにノスタルジー

  • 子役が自然体すぎてリアル泣き誘導兵器

  • 「ありがとう」がこんなに重いとは思わなかった…

親世代・孫世代、どちらでもグッとくる。ハンカチ準備して観てね!

⑦『青春ゲシュタルト崩壊』―記憶?存在?なにそれ?

ジャンル:青春ミステリー×哲学×自己とは何か

「自分って誰?」「私の記憶、本当に本物?」と頭が混乱する哲学系青春もの。高校生たちが同じ記憶を共有していて、そこから“自我崩壊”が始まるという…。

🌀ポイント

  • 雰囲気はまさに『ドニー・ダーコ』×『サマータイムマシン・ブルース』

  • “青春群像劇なのに脳に負担をかけてくる”感じがクセになる

  • 深読みすればするほど沼

1回じゃ足りない。2回観て、考察スレに行こう。

⑧『リライト』―人生は書き直せる。なら、どこから書く?

ジャンル:SF×タイムリープ×人生讃歌

ある事故をきっかけに、主人公が「人生を巻き戻して、書き直す力」を手に入れます。そう、まさに“人生の再編集”。

📖 注目点

  • 小説のプロットと現実がリンクしていく構造が面白い

  • 「1つ変えると何かがズレる」タイムリープの王道ルールも健在

  • 主演俳優の“地味だけど味がある”演技が刺さる!

人生やり直したい人、観てみて。答えがあるかも。

⑨『死神遣いの事件帖 終』―死神と人間、最後の事件

ジャンル:時代劇×ファンタジー×シリーズ完結

舞台発の人気シリーズが、いよいよ“終幕”を迎える!
江戸の街で“死神と共に事件を解決する探偵”という中二全開設定だけど、妙に泣けるし燃える。

🦋 推しポイント

  • ファン必見の“全伏線回収型完結編”

  • 殺陣シーンの美しさとケレン味がすごい

  • 主人公と死神の“別れの演技”が涙腺直撃

劇場で観てシリーズを締めよう。復習はU-NEXTでできるかも!

まとめ:気になる作品、絶対あるでしょ?

ということで、6月13日(金)は映画館が戦場です。

梅雨のジメジメを吹き飛ばすには、やっぱりクーラー効いた劇場で、ポップコーン片手に映画三昧!これに限る!
なにせジャンルも世界観もバラッバラな9作品が同時に襲来してくるもんだから、映画ファンとしてはもう選ぶのが至難の業。ここまでバリエーション豊富だと、逆に選べない…そんな悩み、贅沢すぎるやろ!(でも分かる)

というわけで、観る映画は今のうちに決めとこ!
「ホラー系で1本」「ヒューマン系で1本」とか、「洋画と邦画で1本ずつ」とか、テーマ分けして2本ハシゴとかも全然アリ。


もし金曜に時間がないなら、翌土日に“遅れて参戦”でもOK!この9作品、SNSでもじわじわ話題になってくること間違いなしだから、流行りを先取りするなら今週末がチャンスです!

さらに言えば、気になるけど観きれなかった作品、後から「やっぱ観ときゃよかったー!」ってなりがち。
そんなときこそU-NEXT!配信で追っかけ鑑賞できれば、映画ライフの充実度はMAXオーバー!

映画って、ただの娯楽じゃない。
ちょっとした刺激で心が軽くなったり、思わず泣けてデトックスになったり、誰かと語りたくなって交友関係広がったり…。
そんな魔法みたいな体験を、この6月、まるごと味わい尽くしませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました