投資をしてみたいけど、どうしたら始めることができるのか分からない人も大勢いると思います。
そこで、投資初心者にここだけ押さえておきさえすれば大丈夫という点をザックリ解説していきます。
やることは簡単で以下の3つをするだけです。
- 毎月の収入を少しでも増やす
- 「現金・株式・金」などに分散投資する
- 長期的に”年利5%”でジワジワ増やす
このようになります。
日本人は『日本円』に投資している!
自分は投資していないと思っている人でも、実は投資をしているのです。
それは、日本円を貯金しているということ自体が、日本円に100%投資しているということになるからです。
株式投資をしている人が株安になると『損』をすると同じように、日本円が『円安』になると『損』をしてしまうからです。
日本円で貯金をしておけば安心とぼんやり思っているだけだと、円安になったときに「食品や生活用品の値上げ」で大きなダメージを受けてしまっているのです、
分散投資をする
分散投資とは、例えば「日本円」と「米ドル」を半々に持つことで、円安で「日本円の価値」が落ちたところを「米ドルの価値」が上がった分で、危機回避にするということです。
このように資産を分散することで危機回避できることが最大のメリットとなります。
他にも、
- 日本円
- 米ドル
- 金
- 国内株式
- 海外株式
- 国債
資産を分散しておきさえすれば、何か一つで問題が発生していたとしても、大きな痛手を被ることはありません。
『価格が上がったら嫌だなという業界』に投資してみよう
ラーメンやパン屋など「小麦の値段」が暴騰してしまたら、店の存続にもの凄く影響されてしまいます。
そのため、店主が小麦関連に投資しておけば、小麦の値段が上がったとしても投資部分で利益を出せているので、いきなりピンチに陥るということはありません。
投資とはただ単に「儲けるため」だけというわけではなく、「資産を守る」という形でも利用できます。
長期投資をする
米国株の平均利回りを「S &P500」で確認してみると、以下の通りであることが分かります。
- 1957年〜現在までの平均利回り 10.7%。
- 過去10年間の平均利回り 約12%
単純に考えるのであれば、米国株に長期投資をしておくことで、毎年10%の資産が増えて行くことになります。
S&P500とは?アメリカの代表的な500社をまとめたアソートパックみたいなもの。
Google・Amazon・Appleなどアメリカの”最強の500社”が全部入った「投資界のアベンジャーズ」です。
日本の銀行に貯金しているだけでは利息もないので、比較すると長期的に安定しているアメリカに投資しておくほうがいいだろうという考え方です。
投資ができる資産を作り出す
投資をした方がいいと言っても、投資に回す資産が全くないという人がいるのも事実です。
そのため、現在の収入にプラスして5,000円〜10,000円ほど稼ぐ必要が出てきます。
プラスして稼ぐには、本業+副業を行う必要があり、比較的簡単に稼ぐことができる副業は以下の通りです。
- ブログ運営
- Twitterやインスタ
- YouTuber
- TikTok
- ライブ配信
- Uber Eats
- ブログライター
- データ入力
- 在宅ワーク
例えば、クラウドワークスに登録して副業することで月10,000円くらいは、在宅ワークで稼ぐことは十分できます。
この稼ぎを、
- NISA(ニーサ)
- iDeCo(イデコ)
このような資産運用に当てることで、老後資金に大きな助けとなってくること間違いなしです。
お金を減らしてしまう『罠』に注意!
投資を始めて資産が増えていくと、様々な資産運用に手を出したくなってしまい、
- FXのレバレッジ
- 経験のない空売り
- 慣れないCFD
- 個別銘柄の大量購入
このようなリスクのある投資に手を出してしまい、資産を一気に失ってしまう人もいます。
そこで資産運用で注意しなければならない罠がたくさんあるので、絶対に注意して簡単にハマらないように一旦止まって考えるようにしてください。
- 投資で一発逆転を狙うな
- 「楽に稼げる系ノウハウ」を信じるな
- 実績が見えないコンサルは信じるな
- 仮想通貨やNFTはポンジスキームに気をつけろ
- なんとなく生命保険に入るな
「簡単に稼げる」ということはないので、コツコツ稼いでいくことが重要になります。
まとめ
今回の記事を簡単にまとめると、
- クラウドワークスなどで副業で収入源を作る
- 分散投資でお金を守る
- 長期投資でじっくり増やす
- お金をなくす落とし穴に落ちない
資産を守ることや資産を増やすということなどの「お金」に関することは、たくさん勉強することがあります。
例えば、『お金の大学』というベストセラーの本などを読んでお金の基礎を学んでも良いでしょう。
資産とは何もしなければ、良くて現状維持か減るだけなので、増やすためにお金の勉強をして、資産を増やしていきましょう。
コメント