電子書籍『Kindle』で副業をしよう!失敗しない『6つの方法』を徹底紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

副業

副業で電子書籍と思っている方もいるかもしれませんが、Kiindledでの出版であればそこまで難しくありません。

例えば、「ビジネス系のノウハウ本」や「オリジナルの漫画や小説」を気軽に販売することも可能です。

そこで今回は、「電子書籍で稼ぐための6つの方法」を紹介して言います。

 

 

Kindleで稼ぐ方法は2種類

電子書籍を販売可能なサービスは数多くありはしますが、現在では『Amazonのみ』と言ってもいいくらい市場をほぼ独占しています。

そのため、「Amazon Kindle」で稼いでいくためには、大きく分けて2つあります。

  • 電子書籍を販売して印税を稼ぐ
  • Kindle unlimitedで無料で読んでもらう

この2つを解説します。

 

電子書籍を販売して印税を稼ぐ

印税を稼ぐには、

『Kindleで独占販売すること』

このことを条件にすることによって、印税率が最大で70%にすることが可能です。

他の電子書籍ストアで販売するという条件にしてしまうと、35%の印税率になるため、そもそもAmazonをメインで考えているのであれば選択は一つに絞られます。

Kindle独占販売にすることで、「1週間だけ無料!」のようなキャンペーンをすることもできます。

独占販売する際の本の価格設定は以下の通りです。

  • 最小希望小売価格 250円以上
  • 最大希望小売価格 1,250円以下

高い金額をつけられるわけではありませんが、紙の印税を考えると平均印税として8〜10%くらいなので、電子書籍で出版することがどれくらい稼げれるかが分かると思います。

 

Kindle unlimitedで無料で読んでもらう

Kindleの限定販売を選択することで、「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」の対象となります。

Kindleでの本を読み放題できるというサービスで、無料で読んで貰ったページ数によって、収益が得られるという仕組みのことです。

 

 

電子書籍はツールを活用し簡単に作る

電子書籍を簡単に作ることができるツールは何個かありますが、「でんでんコンバーター」がオススメできます。

スマホやiPadにも対応しており、指定のフォーマットに沿って文章を書いていくで、クオリティの高い作品を送り出すことができます、

 

 

Kindleを副業として成功させる6つの方法

Kindleで最大に稼ぐためには、Kindleランキングに入ることが必須です。

人気が一度でも出ると、販売直後だけではなく定期的に販売され続けるので、6つの方法を活用し、少しでも上位のランキングに近づきましょう。

 

タイトルにキーワードを入れる

Amazonで検索した際に引っかかりやすいように、検索されやすいキーワードをタイトルや説明文に入れておくことは必須です。

どのようなキーワードがよく検索されているかは、ラッコキーワードを使うことで簡単に分かり、タイトルや説明文に必ず入れておくようにしてください。

キーワードを入れておくことで、似ている作品として紹介され、ついで読みされるようになります。

 

表紙はクラウドワークスで外注

本にとって表紙が重要なものなので、クラウドワークスで外注し、クオリティの高い表紙を作ってもらうことがベストです。

5,000円〜10,000円くらいで、自分では決して作れないクオリティの表紙を作ってくれます。

電子書籍は立ち読みできないので、表紙デザインによって売れ行きが左右されるため、インパクトのある表紙にすることはとても重要です。

 

ユーザー層の把握

Kindleでは20〜50代の男性ユーザーが大半を占めているため、娯楽的内容のものより、お金に関する書籍やビジネス書籍が売れているという傾向があります。

ターゲットになるユーザー層を把握することで、デザイナーにイメージを伝えやすくなります。

ターゲットになるユーザー層に届く表紙を作ってもらいましょう。

 

 

99円で販売しKindle Unlimitedで収益化

Kindle Unlimitedでは、1ページごとに0.5円くらいの収入となります。

安く販売することの方が、直接本を買ってもらうよりもKindle Unlimitedで読んでもらったもうがより稼ぐことが可能だからです。

何より読んでもらうことで、自分のことを理解してもらい、コアなファンを獲得し、外部ツールを使い本来の商品やサービスへと繋げることも可能です。

 

99円は安すぎないと思ってもらえる本を作る

99円の本であれば1万文字くらいの内容となります。

99円という低価格で内容が優れていると認識されると、高評価のレビューが数多く付く可能性が高いです。

高評価のレビューが付くことによって、Amazonの上位に表示されて行くので、さらに多くの人に読んでもらうことも可能です。

 

何冊も販売する

99円の電子書籍であれば最大で70%の印税といっても、稼ぐことができることは微々たるものです。

そのため、1冊に集中するのではなく、販売する商品を増やして行くことで配分金額を増やすことが大切になります。

キーワードを含めた電子書籍を1冊でも多く作ることによって、Amazonの検索結果によって数多くの人に読んでもらうことができます。

 

内容は体験談でも可

何冊も作れるようなネタがないと思うかもしれませんが、自身の経験した失敗談や成功談などで十分です。

「本当に大丈夫?」というような内容であっても、体験談はかなり貴重なもので、コアなファンがつく可能性は十分にあります。

 

最新の情報を提唱する

最新の情報を欲している人は少なからずいるため、新しい情報を得ることができたのであれば、99円で既存の顧客に購入してもらいましょう。

最新情報を99円であれば手を出しやすいため、リピーターになってもらうことは可能です。

 

ブログで集客

Amazonで販売するのみでは、販売当初は特に販売数が伸びないので、数多くの作家はブログなどを上手く使い集客しています。

他にもAmazonで電子書籍を出版することで、ブランディングにもなるので、ブログと電子書籍による想像効果が発生します。

 

メールマガジンの有効性

メールマガジンを上手く使うことで、ユーザーとの関係性を良く保つことができます。

リストマーケティングは、ビジネスしていくと上で重要なツールとなるので、リストの数は売上と比例し、見込み客を獲得し続けることで、収益に必ず繋がります。

 

 

他の副業と併せることも重要

電子書籍の販売を他の副業と掛け合わせることにより、電子書籍だけで稼ぐよりも効率的に稼ぐことが可能です。

  • ブログと連携して売上を上げる
  • ハンドメイド副業の書籍を書いて、ミンネに誘導する
  • Amazonで集客してYouTubeの再生数を上げる

このような組み合わせによっては、さらなる相乗効果を生み出すことができます。

 

 

まとめ

電子書籍を作る前に、文章を書いたことがないことやネタがそもそもないと思っていたとしても作ることは可能なことを紹介してきました。

これまでの経験の一つを1万文字くらいにまとめることで販売することができ、収入を得ることができるからです。

最初の1冊目は確かに仕上げるまで多少の時間を必要とするかもしれませんが、1冊作ることで2冊目以降のコツをつかむことができます。

さらにブログ等と連携させ稼いでいきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました