スマホ副業であればスキマ時間を活かして、コツコツお金を稼ぐことができますが、危険で怪しい副業があるのも事実です。
本当に稼ぐことができる副業で、安全に稼ぎたいと感じるのは誰しもが思うことです。
そこで今回は、スマホ副業で安全に稼げる副業や、怪しい副業の特徴などを解説していきます。
スマホ副業とは?
スマホ副業とは、スマホ1つでお金を稼ぐことができる副業で、女性が始めやすい副業も多く、在宅ワークで稼ぐことができます。
1つの案件の報酬が少なかったとしても、日常生活のスキマ時間を上手に活用すれば、たくさんの数をこなすことによってより多い収入を得ることができます。
スマホ副業にはマーケティングやデザイン、専門スキルを持つ人向けの案件もそれなりの数が存在しています。
本業や趣味の経験やスキル、他にも取得した資格や技能がある場合、副業で活かしたクオリティーの高い人材として働くこともできます。
怪しいスマホ副業とは?
スマホ副業には、怪しい案件によって怖い依頼者に遭遇してしまった人たちが少なからず存在するのも確かです。
怪しいスマホ副業を紹介してくるような人とは、下記のような行動パターンが見受けられます。
- 甘い言葉で誘惑している
- 簡単に儲かると持ちかけてくる
- 個人情報を知ろうとする
- 報酬が高すぎる
- SNSのDMが急に送られてくる
もし怪しい副業に騙されてしまうと、全く気づかないうちに犯罪に手を染めてしまっているかもしれないので注意してください。
安全に稼ぐためには、スマホ副業の実態を事前に把握しておかないといけません。
甘い言葉で誘惑している
怪しい副業を勧めてくるような人は、基本的に甘い言葉で誘惑され、以下のような言葉があれば絶対に惑わされないようにしましょう。
- 誰でも稼げる
- 楽して稼げる
- 未経験でも月収〇〇万
- 報酬獲得率100%
甘い言葉を並べて勧誘してくる人は、怪しいと考えるべきで、全ての人が簡単に何万円や何百万円など稼げるというものは存在しません。
誰でも稼げるという、簡単にお金が手に入るような甘い言葉で誘惑してくれる仕事は、法律に触れる可能性のある仕事です。
危険な仕事として、詐欺の受け子や密輸による宅配便の受取りのような、普通に考えて怪しく危険な役割を担わされる場合もあります。
怖いこととして、気づかないうちに犯罪へ巻きまこれるリスクもあるで、いきなり高額の収入を得られる案件や甘い言葉は即シャットアウトしましょう。
簡単に儲かると持ちかけられる
「誰でも気軽に儲かる」のような言葉は、危険な副業ですよと言っているような謳い文句です。
怪しい仕事を紹介してくる人は、対価を求めてくることが多く、最悪の場合は法律に触れ捕まってしまうかもしれません。
簡単に儲かる副業を持ちかけてくるパターンは以下のようなものが多いです。
- 初期投資として数万円以上の教材・情報商材を購入するよう指示される
- 「師匠」と呼ばれる謎の人物を紹介される
- 怪しくて不自然な日本語のメッセージを送ってくる
副業を始めるにあたって、初期費用として数万円〜数十万円もするような商材の購入を促す人には注意しなければいけません。
「これを買うことで元本回収はすぐ!」などの謳い文句は怪しい謳い文句で、仕事を始める前に何か買わされそうになったら即座に離れることをオススメします。
場合によっては、消費者金融で借金されたり、分割払いでクレジットカードの情報を求めてきたりするということがあります。
個人情報を知ろうとしてくる
個人情報を執拗に聞いてくる副業案件は、危ない仕事である可能性がとても高く、名前や事業所名など個人情報の提出が求められる場合もあります。
お互いの個人情報は、仕事の依頼者と作業者とどちらも開示するのが基本となっていますが、以下のような理由で個人情報を知ろうとしてきます。
- 個人情報を裏で売買しようと考えている
- 名義を悪用してサービスの購入・契約を行う
- 脅しの材料にする
気楽に個人情報を渡してしまうと、悪質な業者に目をつけられたりすることもあるので、名前や住所だけではなく、クレジットカードやマイナンバーの情報を漏らさないようにしましょう。
報酬が異常に高い
仕事量に対する報酬があまりにも高い場合には、危険な仕事に関与させられてしまう可能性が高いと考えるべきです。
報酬が高すぎる仕事には以下のようなイメージがあります。
- 時給換算すると数万円を超えている
- 数分で終わる作業なのに報酬が万単位
- 他の人に紹介するだけで高額の報酬が入ってくる
時給として数万円を超えるような仕事は普通ではなく、初心者のスマホ副業で大金を稼ぐ仕事はないので、報酬が高い仕事は避けるようにしましょう。
報酬に対する仕事内容があっているのか、ビジネスモデルの仕組みを踏まえて考え、案件の詳細を明かしていない場合は危険な仕事と判断しても差し支えないでしょう。
SNSのDMが急な送付には注意
フォローもしていないアカウントから、突然のDMでスマホ副業を勧誘されたら要注意しなければいけません。
InstagramやXは匿名なので危険性がとても高く、SNSnoDMを急に送ってくるアカウントの中でも、以下のようなものはかなり危険です。
- フォロー・フォロワー数が少ない
- フォロー数に対するフォロワーが極端に少ない
- 他ユーザーのリプライに対する返信が全くない
- 不自然な日本語が混ざっている
- 投稿やポストがほぼ同一時期に連続で投稿されている
ロボットやAIによって操作されているアカウントが無作為にDMを送付されている可能性があ流の絵、知らないアカウントからのDMが無視しておきましょう。
華やかな雰囲気に騙されず、危ない副業には手を出さないように気をつけないといけません。
スマホ副業のオススメとは?
オススメのスマホ副業を紹介していくの確認して見ましょう。
ポイ活
スマホ副業 | ポイ活 |
難易度 | 簡単 |
特徴 | 特定のサービスを活用してポイントを貯める |
メリット | 副業未経験でも始めやすく、ちょっとしたお小遣いや生活費稼ぎにぴったり |
デメリット | 大きなお金を稼ぐのには不向き |
ポイ活とはポイント活動の略語で、ショッピングやアプリなどでポイントを集めて日常生活を少し豊かにする副業のことです。
長期的に続けるポイ活することによって、想像以上に恩恵を受けることができるチャンスがあります。
飛行機のマイルやクレジットカードのポイント集めもポイ活の一つで、日々の買い物やサービス利用において効率よくポイントを稼ぎたい人にオススメです。
クレジットカードや飛行機のマイルは、利用人数や金額によって高い還元率でポイントを貯めることができ、旅行や生活の足しになるはずです。
ポイ活の敷居は低いのですが、短時間の稼働でお金を稼ぐことができますが、1万円以上を稼ぐことは簡単ではありません。
ECナビはお小遣い稼ぎにオススメ
ECナビは、本業のスキマ時間にポイントをコツコツ稼ぎたい人にオススメのポイントサイトとなっています。
ahoo!ショッピングや楽天市場などの買い物系は一つに絞り、継続的に活用することで、効率的でスピーディにポイントを貯めることができます。
旅行予約サイトの案件もあり、ポイントを貯めると同時に旅行先やホテルについての情報収集し、たびの計画を建てる楽しみもあるでしょう。
ECナビは、飲食店やサロンなどの覆面調査員案件もあり、ポイントの有効期限も1年と長く、数多くの案件やミニゲームを活用してポイ活を楽しめます。
アンケートモニター
スマホ副業 | アンケートモニター |
難易度 | 簡単 |
特徴 | 企業や飲食店などの行っているアンケートに答えて、対価として報酬を得る |
メリット | アンケートの質問に答えるだけでお小遣い稼ぎができる |
デメリット | 月に1万円以上稼ぐには相当な数をこなす必要がある |
アンケートモニターとは、企業のサービスや商業施設などがニーズや満足度を調査するために行なっているアンケート調査に回答していく仕事です。
アンケートの回答には専門知識やスキルなどは必要とせず、実際にサービスを利用する一顧客としての意見や感想が必要になります。
アンケートの項目には、お主に以下のような感想やフィードバックを記入が必要となります。
- 価格についての評価
- 満足度
- 改善点の提案
- 周りに広められるサービスか
- 誰に紹介したいか
アンケートモニターには特別な改善案や文章自体のクオリティは必要とせず、単発案件が多く、一回につき数百円〜数千円の報酬が一般的となっています。
マクロミルでアンケートサイトに挑戦
マクロミルは、アンケートモニターとポイ活が合わさったアンケートサイトで、貯めたポイントは以下のようなものへ交換が可能です。
- Amazonギフトカード
- 銀行振り込み
- d-POINTやPayPayのポイント
- 仮想通貨
- 寄附金
貯めたポイントは300ポイント(300円程度)から交換が可能で、手数料も無料なので興味を持ったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ヴィーナスウォーカーは女性向け美容モニター
ヴィーナスウォーカーは、副業でアンケートモニターを始めようと考えている女性にオススメの美容モニターのサービスです。
美容業界に特化しているモニター案件をメインで取り扱っており、報酬以外にもネイルや美容院など、自分が気になるサービスを試すことができます。
登録料や利用料もなく、電話一つで完了でき在宅で応募できる案件も揃っており、調査結果は商品やサービスの継続的な改善のため運営会社や各店舗の責任者へ渡ります。
高くて敬遠していた大手美容サロンの施術や人気のサプリメントを試せたり、電話説明会に参加するだけで1,000円分のポイントが貰えるなど、女性にオススメのスマホ副業です。
ライブ配信
スマホ副業 | ライブ配信 |
難易度 | 普通 |
特徴 | オンラインでのライブ配信を行い、投げ銭やアイテムの数による報酬を得る |
メリット | 容姿やターゲティング、コミュニケーション能力によって多くの収益を出せる可能性がある |
デメリット | 閲覧者やファンに有料のアイテムを課金してもらえるよう誘導するテクニックが必要 |
ライブ配信とは、SNSやアプリなどでオンライン上でリアルタイムに動画配信をすることを言います。
オンラインで配信をするので、時間や場所を気にせずスマホのみでライブが可能で、朝昼晩それぞれの時間帯に訪れるユーザーと交流ができます。
ライブ配信で稼ぐためには、投げ銭で有料アイテムを数多く受け取らなければいけません。
ライブ配信で稼ぐには、どのようにして有料アイテムを課金して貰えるかを考える必要がありますが、まず以下のようなアプリの登録から始めましょう。
- Pococha
- BIGO LIVE
- 17LIVE
動画編集
スマホ副業 | 動画編集 |
難易度 | 難しい |
特徴 | 企業や個人からYouTubeやTikTokなどの編集を受注する |
メリット | スキル次第では1本の動画で数万円〜数十万円稼ぐことも可能 |
デメリット | 動画の素材集めや加工に専用のソフトウェアが必要 |
動画編集の副業は、スマホ一つで案件を得ることも可能で、実績を重ねていくことでより多くのお金を稼ぐことができるためオススメです。
動画編集の案件は豊富にありますが、プロとして稼いでいる人も多数存在しているので、継続的に仕事を得て稼ぎ続けるのは簡単なことではありません。
動画編集で稼ぐ動画クリエイターになるには、以下のような専門ソフトをマスターしていかないといけません。
- Adobe Premiere Pro
- Final Cut Pro
- InShot
画像編集で最も有名なPhotoshop、Webデザイン向けのツールFigma、Adobe関連のサービスにはプロが活用しているツールが豊富です。
ただしプロが活用するツールは高額なので、スマホ副業で始めるにあたっては、無料でも使用できるツールから慣れて経験を積んでいきましょう。
スマホさえあれば、Tik TokやInstagram向けのショートムービーを簡単に作成することができます。
スキル販売
スマホ副業 | スキル販売 |
難易度 | やや難しい |
特徴 | あなたが得意なスキルを、必要としている人に販売してお金を稼ぐ |
メリット | スキルによって普通のバイトの倍以上の報酬を稼げる |
デメリット | スキル・案件によっては時間単価が1,000円以下になる可能性も |
スキル販売とは、自分が持っているスキルを活用してお金を稼ぐことができる副業で、スキルが必要な人に提供して稼ぐことができます。
スキル販売の定義は、一例ではありますが以下のようなケースがあります。
- 通訳・翻訳
- 不動産仲介
- 人材派遣
- ハンドメイド
- SNSマーケティング
スキル販売の副業は、誰でもできる副業とは違い周囲の人が簡単に真似できない専門技術や、経験にノウハウが必要不可欠となっています。
スキル販売で稼ぎたいのであれば。タイムチケットやココナラのようなクラウドソーシングサイトの活用をオススメします。
タイムチケットでスキルシェア
タイムチケットは、利用者の持っている知識やスキルを売買できるマーケットプレイスとして活用しているフリーランスの方が数多く存在します。
カメラマンやエンジニアや、物販や占いのような専門分野など、直接仕事を募集する場などで活躍しています。
公式サイトには、現役のプロアドバイザーによるコンテンツも共有されており、初めて活用する人でも始めやすいという特徴があります。
ココナラでスキル出品
ココナラは、様々なところで豊富なスキルを持つプロの人材が集まっているオンラインプラットフォームとなっています。
Webマーケティングや広報、業務の一部を代行する人たちによる仕事の募集、コンテンツ関連の人材などのスキル紹介が掲載されています。
仕事関連だけではなく、プライベート代行や恋愛相談のようなものまで募集されているので、一度覗いて見るのもいいでしょう。
せどり
スマホ副業 | せどり |
難易度 | 普通 |
特徴 | 商品を安く仕入れて高く売る副業 |
メリット | 安く仕入れて高く売るシンプルなビジネスモデルを通して、コストやお金の流れを学べる |
デメリット | 報酬が月ごとの売り上げに左右されるので、安定して稼ぎ続けられる保証がない |
せどりとは、商業施設やECサイトで安く仕入れたものを別のプラットフォームで商品として販売し、差額を利益として受け取ることで稼ぐ方法です。
安く仕入れて高く売るというビジネスの基本なことですが、せどりを始めることでターゲットやサービスの選定、コストの清算など多くのことを学ぶことができます。
せどりと転売は混同しがちですが、違う点は以下のようになります。
- せどり:幅広い商品を長期的に安定して商品を販売し、利益を生み出す仕組みを作る
- 転売:特定の商品を短期間で数多く販売し、瞬間的に高い利益を得る
せどりは短期的な目標で行うのではなく、長期的に商品が売れ続ける仕組みづくりが必要になり、まずは新品せどりか中古せどりか決めましょう。
- 新品せどり:Amazonや楽天など大手ECサイト、もしくは店舗で直接仕入れる
- 中古せどり:メルカリやラクマなどのフリマアプリ、ヤフオク!などネットオークションサービスで仕入れる
商品はずっと売れ続けるということはないので、多数の在庫を抱えてしまい、生活スペースの圧迫や不良在庫にも注意していかないといけません。
オークファンが仕入れに出品とオススメ
初めてせどりに挑戦するのであれば、オークファンの仕入れ・出品がオススメで、10年分のYahoo!オークションデータを元にしているので簡単にリサーチできます。
商品の仕入れや出品ともに便利な機能が備わっているので、せどり初心者でも活用できます。
仕入れ
機能 | 内容 |
---|---|
期間おまとめ検索 | 10年分の相場データをチェックできる |
入札予約 | 落札したい商品の入札を予約できる |
マイブックマーク | 各ECサイトのブックマークを一括で管理できる |
検索アラート | Yahoo!オークションで出品された商品を条件に従って通知される |
出品
機能 | 内容 |
---|---|
かんたん出品ツール | 商品情報を入力するだけで出品できる |
出品テンプレート | 購入者の目をひきやすい商品説明を作成できる |
利益計算ツール | めんどうな計算をせずに利益率が算出される |
一括注目ツール | 選択した商品がYahoo!オークションの検索結果上位に表示される |
上記記載にされているプレミアム会員なら月額998円(税込)を必要としますが、せどりで稼いでいくことで簡単にまかなうことができます。
アフィリエイト・ブログ
スマホ副業 | アフィリエイト・ブログ |
難易度 | 難しい |
特徴 | Webサイトやブログにコンテンツを継続的に投稿し、広告掲載依頼を受けてクリック数や購入・契約数ごとの収入を得る |
メリット | コンテンツ作成やSEOスキルによって、本業の給与以上を稼げるようになれるチャンスがある |
デメリット | 報酬が発生するまでに2〜3ヶ月程度の時間を要するうえに、成功するには様々な専門知識が必要 |
ブログとは、個人や企業などの活動の情報、ひぼ継続的にコンテンツとして投稿・更新を行うWebサイトのことを指します。
ブログはコンテンツを投稿するだけではなく、SEO対策やユーザーにとって有益な情報を掲載することで、Webサイトの信頼度のUPに繋げることができます。
ブログに有益なコンテンツを継続的に投稿することにより、ユーザーやファンを増加させることにより、企業から広告掲載依頼を得ることも可能です。
ブログやアフィリエイトは、初期費用もかなり抑えて始めることができるので、根気強く情報やコンテンツを発信していきましょう。
A8.netでアフィリエイトを始める
A8.netは、アフィリエイト利用満足度13年連続No.1を記録更新しているサービスで、ブログだけではなくSNSやWebサイトにアフィリエイト広告を掲載できるサービスです。
ブログやサイトを運営しながら、お金を稼ぎたい、本当に正しい情報を発信したい人は、A8.netを活用しましょう。
データ入力
スマホ副業 | データ入力 |
難易度 | 簡単 |
特徴 | 依頼されたデータをExcelやWordに入力する副業 |
メリット | 指示された文章を打ち込んでお金がもらえるので、専門スキルを習得する必要がない |
デメリット | 最低限のワード、エクセルスキルが求められる現場や案件もある |
データ入力は、クライアントから依頼された文章や集計表をワードやエクセルに打ち込んでいく副業で、スマホだけでもできるデータ入力もあります。
基本的に指示された内容をデータとして入力するのみなので、文章を考えたり書き換えたりすることは一切ありません。
但し入力先のファイルには、エクセル関数が入っている場合も多いため、うっかり触ってしまい数式を壊してしまわないようにしましょう。
時給は普通のバイトと同じくらいの1,000円〜1,500円で、データ入力の副業で稼ぐには相応の時間や案件数をこなさなければいけません。
クラウドワークスでデータ入力を始める
クラウドワークスは、Web関連のクリエイター向けの案件を中心に取り扱っており、簡単なデータ入力やアンケートモニターからWebデザイン・ライター向けの案件と豊富な案件が揃っています。
データ入力の案件に挑戦しながら、高単価なクリエイター案件にもチャレンジすることができます。
写真販売
スマホ副業 | 写真販売 |
難易度 | 難しい |
特徴 | 撮影した写真や、専用ソフトウェアを使って加工した画像を販売して収入を得る |
メリット | 写真撮影の技術や、選定する画像のジャンルによって競合の少ない市場でお金を効率よく稼げる |
デメリット | 写真撮影のアプリが必要なほか、単価が高い素材はライバルが多いのでお金を稼ぐのは簡単ではない |
写真販売とは、撮影した写真、作成した画像を著作権フリーの素材として販売するビジネスモデルとなります。
スマホのカメラやアプリを活用し、写真のサイズや色合いの加工、より高画質な素材として編集し、商品としてオンラインで販売します。
写真を撮影することは一眼レフカメラを使わなくても、スマホアプリで撮影でき、販売はBASEやShopifyのような、世界各国で幅広く使われているサービスです。
写真の販売は無料で簡単に始めることはできますが、数多いライバルがいるので、有料アプリの課金も必要な場合もあります。
スマホ副業で安全に稼ぐには?
スマホ副業に取り組んでいく上で、簡単に楽して大金を稼げるということは決してありません。
ですが、スマホ副業を効率よくしていくことで、安全かつ安定して長期間稼ぐことができる仕組みの構築はできます。
楽に稼げる副業はそもそもない
スマホ副業やそれ以外の副業についても言えることですが、決して簡単に楽して稼ぐことができる仕事はないということは覚えておきましょう。
スマホ副業は、ジャンルによっては初期費用が発生することもあり、安全に稼ぐには以下の点を注意しましょう。
- 簡単で難易度の低い案件の数をこなす
- 専門スキルを身につけて難易度や単価の高い仕事をする
- じっくりと時間をかけてお金を稼げる仕組みを作る
アンケートモニターやポイ活、比較的難易度の低い案件については、単価も高くないので数をこなしていく必要があります。
動画編集やスキル販売については、実力によっては高単価案件もあったりするので、高単価案件を掴めるように学習や経験を積んでいくことが重要です。
アフィリエイトやせどりは、初めてすぐは収入がないということもあるので、試行錯誤や持続していくということを意識していきましょう。
スマホ副業にはそれぞれメリット・デメリットが存在するので、決して諦めずコツコツと続けていきましょう。
就業規則の確認
スマホ副業を始める前にまず、現在勤めている会社の就業規則を確認することが重要で、もし副業禁止の会社であれば厳重注意や懲戒免職になる可能性もあります。
副業禁止の企業であっても、推奨はできませんが周囲に内緒で副収入を稼ぐことも可能で、以下のポイントを確認しておきましょう。
- 仲の良い同期であっても副業の話はしない
- 勤務中は副業関連のアプリを開かず通知を切っておく
- 会社の近くで副業をすることは極力避ける
- 本業の給与に見合わないお金遣いは隠しておく
会社の人たちにバレないように、持ち物や会話の面で最新の注意を払い、勤務中は決して副業アプリや連絡先の通知は切っておきましょう。
副収入が増えることで、大きな買い物や旅行など給与に見合わないこともあるので、様々なことを注意していかないといけません。
確定申告が必要な場合もある
スマホ副業でも、年間20万円以上の収益があれば、翌年2月中旬〜3月中旬の期間で、所轄の税務署で確定申告をしないといけません。
年毎の売上げ、収益に応じて課税されている所得税、消費税、贈与税、法人税の金額を決める上での指標となります。
副業の収益が年間20万円を超えて確定申告をしていないと、延滞税発生や資産差し押さえの原因になってしまうかもしれません。
会社にスマホ副業をバレたくないのであれば、住民税の手続きのため確定申告が必要で、確定申告書類の住民税の徴収方法欄の普通徴収にマルをつけ、税務署に提出しないといけません。
もし手続きを行わないと、全体の収入の情報が税務署から会社に送付され、副業がバレてしまいます。
まとめ
スマホ副業には、簡単に大金を稼げる仕事や、数万円以上の収入を楽して稼げる案件は存在しません。
自分に合った副業のジャンルなどを本業のスキマ時間に活用していきましょう。
コメント