10月3日に公開される注目のミステリーホラー『火喰鳥を、喰う』。Snow Manの宮舘涼太が演じる北斗総一郎というキャラクターは、主人公とヒロインの間に立つ「謎の男」として、物語を根底から揺さぶる存在です。演技の幅を広げ続ける宮舘が、今回どのような思いでこの役に挑んだのか。
その背景と役作り、共演者や監督が語る北斗の魅力について徹底解説します。
北斗総一郎というキャラクターの輪郭
『火喰鳥を、喰う』における北斗総一郎は、単なる助言者や脇役ではなく、作品の空気を支配する「異物」のような存在です。怪異現象に精通し、理屈を超えた不可解な事件を理論で説明しようとする山師的な性質。そして、かつて大学時代の後輩であった夕里子に執着を見せるという二面性を持っています。
プロデューサーの横山和宏氏は、北斗を「無遠慮な執着と説得力を併せ持つキャラクター」と定義。「宮舘さんが時代劇や舞台等で培ったお芝居と、ご自身が持つ高潔で情熱的な一面がキャラクター像につながる」と評価しました。観客にとって北斗は、味方か敵か、あるいはもっと曖昧な存在なのかを最後まで迷わせる、非常に複雑な人物です。
宮舘涼太が挑んだ「怪演」の真髄
宮舘にとって本作は、単独での映画出演として初めての挑戦でした。これまでSnow Manとして多くのバラエティやドラマに出演してきたものの、単独で重厚なホラー作品に臨むのは大きな転機と言えます。特に北斗という役は、長い台詞や独特の口調、感情の起伏を巧みに演じ分ける必要がありました。
宮舘自身、「こんなに長台詞を言うのは今まで経験をしたことがなかった」と語っています。さらに本作では特殊メイクを施し、見た目の不気味さも演技に織り込む必要があり、俳優として新境地を拓く挑戦だったと明かしました。
監督の本木克英も、「怪しげな言説を信じさせる説得力とカリスマ性が求められる」とコメントし、その難役を高い意識で演じ切った宮舘を称賛しています。
撮影現場でのエピソードと共演者の証言
撮影現場では、主演の水上恒司とヒロイン役の山下美月が、宮舘の演技に深い信頼を寄せていたといいます。水上は「舘さんのご経歴というか、お立場の方が、僕らの前で『悩んでいる』ってことを隠さずに明かしてくださった」と回想。特に「絶対的にこうあるべき」という型がない役だけに、演じる本人も迷いながら役を作り上げたそうです。
山下も「根がすごく明るくて、みんなを和ます力を持っているからこそ、あの北斗の独特な空気感を作り出していらっしゃるのが面白い」とコメント。撮影中も長台詞をほとんど失敗せず、努力と才能を感じさせる場面が多かったと語りました。
役の解釈に込められた想い
宮舘は北斗を演じる上で、「役としても本編を引っ張っていく自覚が必要だった」と振り返ります。物語の中で北斗は、久喜雄司と夕里子夫婦の心の隙間に入り込み、怪異を論理的に説明しようとする一方で、自身も謎に包まれた存在。観客にとっては一種の「不穏な案内人」であり、正体がはっきりしない恐怖を増幅させる重要な役どころです。
演じる側にとっても、「どこまでが真意で、どこからが演技なのか」という線引きを常に模索する必要があったといいます。そうした葛藤を乗り越え、宮舘は唯一無二の北斗を体現しました。
宮舘涼太が歩んだキャリアと本作の位置づけ
Snow Manの一員として2020年にデビューして以来、宮舘はグループ活動のみならず、個人での俳優活動も精力的に行ってきました。『おそ松さん』ではオリジナルキャラクター・ピリオドを好演し、「大奥」では時代劇の中でも存在感を放つ演技で評価されました。
本作『火喰鳥を、喰う』は、単独映画出演という意味でも大きな挑戦。彼自身も「新たなジャンルに踏み出せた」と語る通り、キャリアの中でも特別な作品となりました。
『火喰鳥を、喰う』が描く怪異と人間の境界
本作は、横溝正史ミステリ&ホラー大賞を受賞した原浩の同名小説を原作に、理屈では説明できない現象と人間の執着を交錯させた物語です。戦死したはずの祖父の兄が残した「火喰鳥、喰いたい」という日記がきっかけで、久喜家に起こる怪異。日記に記された過去と現実が交錯し、夫婦を翻弄していきます。
原作に比べ、映画版では登場人物の心理描写を重視し、視覚的演出とサスペンスをより強調しています。特に北斗の存在は、物語に「解釈の余白」を残す重要なピースとして機能しています。
公開を前に高まる期待とファンの声
SNSでは「宮舘くんの怪演が楽しみ」「Snow Manの宮舘と全然違う表情を見たい」という声が多数上がっています。また、共演者や監督のコメントからも、北斗というキャラクターがいかに難しく、かつ魅力的な役なのかが伝わってきます。10月3日の公開に向けて、ファンだけでなく映画好きからも大きな注目が集まっています。
FAQ
Q1. 宮舘涼太が演じる北斗総一郎はどんな人物ですか?
北斗は怪異現象に詳しい謎の男で、理屈と狂気の間に立つキャラクターです。ヒロイン・夕里子への執着と理知的な側面を併せ持ち、物語の鍵を握ります。
Q2. 撮影中に苦労した点は?
長台詞や特殊メイクを伴うシーンが多く、役の「説得力」を保つために何度も話し合いながら演技を作り上げたそうです。
Q3. 宮舘涼太にとって本作の意味は?
単独映画出演は初めての挑戦であり、「新しいジャンルに踏み出せた」と語るほど特別な作品。俳優として新たな一面を見せる契機となりました。
U-NEXTとは?
U-NEXTは、日本最大級の動画配信サービスの一つで、映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど幅広いジャンルのコンテンツを提供しています。月額制の定額見放題プランに加え、最新作をポイントでレンタルできる仕組みがあり、特に新作映画や国内ドラマの配信が早いのが特徴です。
また、電子書籍や漫画も同一アカウントで楽しめるため、エンタメを一括管理したい方に最適です。
コメント