実は稼げない副業がある?安定して稼ぐことができる副業を選ぼう!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

副業

せっかく生活の足しに副業始めたのに収入がないどころか、マイナスになってしまったら・・・。

そこで、今回はオススメしない副業そして、どのような基準を持って副業を選べばいいのか紹介していきます。

 

オススメしない副業の基準

早速、オススメしない副業の基準を説明して行きます。

 

1.リスクがヤバすぎる

お金が最初に大きく必要になってしまうような、リスク高くなりそうな副業はオススメできません。

理由は明確で、失敗したときに本業に支障を与えるだけではなく、日常生活さえどうしようもなくなってしまうかもしれません。

例えば。投資関係は儲けるかもしれませんが、大損してしまう可能性もあるのでオススメはしません。

ちょっと検索すればわかりますが、

  • 株で失敗した!
  • 不動産投資で大損した

このような人は普通にいます。あなたもその一人になるかもしれません。

 

2.時間の切り売りする副業

自分の時間を削ってまでする仕事はオススメできません。

その理由は、副業をしてい上で知識やスキルを身につけずらいからに他なりません。

チラシ配りのバイトはまさしくその例の代表で、単純な仕事で誰でもでき、スキルは身につかないでしょう。さらに給料のアップに繋がりにくいでしょう。

給料の支給は早いかもしれませんが、将来の不安を減らせるわけではなく、同じ時間を使うのであればプログラミングのなどの勉強やブログを始めるなど、投資の手段をしっかり断将来へ当てましょう。

おまけとして、時間を切り売りする仕事は、月に5万円稼ぐことが限界とされています。その月にどうしても5万円欲しいのであればもちろん問題ありませんが、将来を見据えてでは流石に少なすぎます。

 

オススメする副業の基準

オススメする副業の基準は以下の通りです。

 

  1. リスクが小く、大きな資金を必要ではない
  2. 時間を切り売りしない副業で専門スキルが身につく

このような基準を意識して、副業を探しましょう。

 

オススメしない副業の紹介

これからオススメしない副業を紹介していきます。

今悩んでいる副業が入っていたのであれば変更をオススメします。時間を無駄にしないようにすることも稼ぐ手段の一つです。

 

1.不動産投資

不動産投資とは、長期にわたり収入が得ることのできる資産運用のうちの一つです。

不動産投資では、

 

  • インカムゲイン:購入した賃貸物件や土地を第三者に貸し出すことで毎月賃料を得る方法
  • キャピタルゲイン:不動産そのものを売買して利益を得る方法

 

月々のローンは家賃収入を活用して支払うことができるます。さらに完済後してしまうと不労所得となるため人気は高いです。

不労所得が一人歩きし良く聞こえますが、実際には初期投資に数百万~数千万と大金が必要で、失敗してしまうと只々大きな借金が残るだけです。

 

不動産投資のリスク

不動産投資には、入居者がいないと家賃収入はないだけではなく、メンテナンスなどの費用で赤字か加算されて行きます。

さらに経年劣化などなどにより、家賃を下げる必要もあるので収入の安定はないと言っても過言ではありません。

他にも火事や地震などの災害が発生したときのためにも備えておかなければありません。

最後にローンを組んだ際の、金利は固定ではないので数年後に大きく上昇してしまい、返済額が増加してしまうかもしれません。

 

2.投資信託

投資信託とは、投資家を信じて資産を託すという投資法になります。

預けた資産によって、プロの投資家が株式や債券などに投資・運用します。投資によって得た運用益をもらって利益を得る方法です。

投資信託はプロの投資家に任せるので初心者でも取り組みやすいのは事実ですが、

  • プロに任せる分手数料が発生する
  • 預けた資産の元本保証が無い

この点でおススメできません。

 

投資信託のリスク

投資信託の手数料は最大のリスクになります。

銀行で購入する投資信託の多くは、3%の購入手数料、さらに運用手数料として年率2%が必要です。年間で5%の手数料が必要になるわけです。

例えば、1年間での利益率は2〜5%くらいの商品が多数を占めています。もし5%の利益を出しても手数料でプラスマイナスゼロになってしまいます。

この内容を見れば、儲からない可能性が高いと分かって頂けるのではないのでしょうか。

 

3.仮想通貨

仮想通貨とは、近年よく聞くデジタル通貨のことです。

安く買って高く売るのが基本的な取引で利益を出し方になります。

各国の中央銀行が発行している通貨ではないので、仮想通貨の価値は保証されておらずリスクが高いのでオススメできません。

 

仮想通貨のリスク

仮想通貨は、値動きが激しすぎる点が最も大きなリスクと言えます。

流通量が少ない上に値動きがとても激しいため、昨日安く、さらに次の日になればもっと安くなることや逆もあります。一寸先が闇なのです。

他にも、ハッキングや情報流出などの危険も考えられます。

 

4.株式投資

株とはそもそも、会社が事業資金を調達するために発行しているものになります。

株を買うということで、企業への出資となり、企業のオーナーの一人に数えられます。

株式を利用して利益を上げる基本的な方法は、株価値上がりによる売買益になります。

例えば、株価が1000円の会社の株を100株買ったとします。この場合では、株式の購入金額は10万円となります。。

その株を株価が1500円に値上がったときに全部売ると、売却金額は15万円です。

ということは、差額の5万円が利益として得られます。

 

株式投資のリスク

株式投資は、基本的に初期費用が最低でも数十万円~数百万と大きな元手が不可欠です。それは株式投資をする際に最低100株から購入しなければならないからです。

そのため、もし失敗したら大きな損益となってしまうリスクが発生します。

ただし近年では、LINE証券のように1株数百円から購入もできるので株式投資を試してみてもいいかもしれません。

 

 

5.FX

FXとは「Foreign Exchange」の略となり、他の国の通貨を売買して利益を出す投資法です。

正式には「外国為替証拠金取引」といいます。

たとえば1ドル100円の時に1ドル買って、101円に値上がりしたときに売ることで1円の利益を得られます。

 

FXのリスク

FXには「レバレッジ」という取引方法があり、資金の2倍〜最大25倍もの間で取引を行えます。

少ない資金で多額の外貨買い付けが出来るので利益も大きくなる反面、損失も拡大します。

レバレッジはFXでの最大の魅力ですが、リスクもかなり大きいのでオススメできません。

 

6.データ入力などの内職

データ入力とは、資料や伝票など、企業内情報や顧客情報などをパソコンでデータとして入力していく仕事です。

内職人気ナンバーワンのシール貼りは、商品を梱包してシールを貼ったり、完成している商品にシールを貼る簡単な仕事です。

このような内職は、誰でも簡単にでき、好きな時間に出来るので人気はあります。

誰にでも簡単に出来る作業だからこそ、副業としての知識やスキルは一切身につかないのでオススメしません。

 

7.アンケートモニター

アンケートモニターとは、スキマ時間でアンケートや調査に協力することです。

アンケートは、新商品の感想など企業が消費者の生の声を聞きたいときに実施します。

これは企業のマーケティングに協力したとして、報酬が受け取れる仕組みです。

簡単に収入を得られますが知識やスキルは身につかないのでオススメしません。

 

8.単純作業のアルバイト全般

アルバイトは確かに社会勉強の1つになっているので、経験としては必要でしょう。

単純作業のアルバイトであれば、知識やスキルも関係ないのでオススメはしません。

もしウーバーイーツに何時間かけたとしても、転職に役立つ知識やスキルは得られません。また多くの場合、本業にも同じことでしょう。

もし、今すぐにお金が欲しいという場合であればいいのですが、長期的に取り組むべきではないでしょう。

 

9.スマホで簡単にできる副業

スマホで簡単にできる副業とは、

  • お小遣いが稼げる「ポイントサイト」
  • スマホでできる「アンケートモニター」
  • データ入力などの「在宅ワーク」
  • 女性におすすめの「メールレディ」
  • 主婦に特化した在宅ワーク「シュフティ」

 

このようなものがあります。確かに簡単ですが、時間を切り売りしたものなのでオススメできません。

 

10.転売・せどり

転売・せどりは、単純にお店やネットショップなどで安く商品を仕入れて、高く売って利鞘を得ることです。

相場チェックや商品選定、仕入れ、メールのやり取り、梱包、郵送など、収入を得るまでに手間も時間も思ったより必要です。

手間と時間がかかる割に、利益はそこまで大きくなくありません。また売れないものは不必要な在庫として抱えなければいけません。このように割に合わないためオススメしません。

 

オススメできる副業

オススメできる副業を紹介していきます。ここでは経験を積んでいくことで、知識やスキルに収入アップを望めるものを紹介します。

 

1.ブログ

ブログでアフィリエイトを活用し、商品やサービスなどを紹介し、読者に購入してもらえれば収入になります。

ブログで稼ぐために、

  1. ブログを作る
  2. 興味や好きな分野を考える
  3. そのことを記事として仕上げる

このことを続けていくことで収益を挙げられます。そのために、ブログを始めましょう。

ロリポップ!であれば、レンタルサーバー、ドメイン、WordPressのインストールと10分ほどでブログ開設できます。

 

2.プログラミング

プログラミングで稼ぐには、企業から開発案件を受注し収入を得ていきます。

専門性が高いので、一旦案件を受注し認められると継続して依頼してもらえるようになるので知識やスキルを身につけておくと安定して稼げるようになります。

収入を得られるようになるには、Web言語(PHP、Bootstrapなど)を学ぶ必要があります。

特にWeb言語は、未経験者でも開発系言語と比較したとき理解しやすく、ブログなどにも活用できるからです。

もし、プログラミングスキルを学ぶ環境が周囲にないのであればTechAcademyのはじめてのプログラミングコースがオススメです。

 

3.Webライター

Webライターとは、企業が運営しているWebメディアの記事を書いたり、インタビューを原稿に起こしたり、新商品の売り込みページ(LP)を作成したりする人のことです。

Webライターの案件は、クラウドソーシングで数多く募集さしており、1文字=1円くらいの報酬でス始める方が多く見受けられます。

さらに記事をたくさん書いていくことで、1文字2円や3円と単価アップも十分に狙えます。

Webライターで稼ぐには、

  1. クラウドソーシングに登録
  2. ライティングの勉強
  3. 案件の受注

これで収入を得られます。そのためにクラウドソーシングの最大手であるクラウドワークスに登録しましょう。

 

4.Webデザイン

Webデザイナーとは、企業等から依頼されたWebサイトをデザインする仕事になります。

依頼主のこんなWebサイトを作りたいという希望を形にしていく仕事です。Webデザインを副業にして稼いでいる人で、1週間ほどの仕事で5万円ほど稼いでいる人もいます。

案件のこなす数が増えるほどスキルアップになり、収入アップにもなり、クライアントも満足し、良い流れになります。

Webデザインで稼ぐには、

  1. Webデザインの基礎学習
  2. クラウドソーシングで稼ぐ

 

プログラミング言語を覚えることは当然ですが、フォトショップやイラストレーターなど覚える必要があります。このスキルを覚えるとブログにも活用できます。

初心者であれば、TechAcademyのWebデザインコースがオススメです。

プロによる指導で、レイアウト・配色・Webデザインの原則、HTML/CSSのコーディングスキルなど基礎力がつきます。

 

5.YouTube

YouTubeは、自分でアップした動画が再生されると広告が表示されるので、クリック回数や表示回数で報酬が得られる仕組みです。

YouTubeで稼いでいるチャンネルは大きく以下のように分類されます。

 

  • 商品紹介などのコンテンツYouTuber
  • ゲーム実況
  • レッスン動画
  • ペット動画
  • ニュースまとめ動画

ここで重要なことは、視聴者にとって有益な情報を提供できるということが必要になります。

 

副業するならリスクも考えよう

今回紹介したオススメしない副業とオススメする副業は意識して考えてください。

オススメする副業を選択することで、収入アップに知識やスキルを身につけることができます。

最後に確認です。

 

オススメの副業
  1. ブログ
  2. プログラミング
  3. Webライター
  4. Webデザイン
  5. YouTube

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました