副業でブログを始めたいけど、お金を一切かけずに始めたいと考えている人は多いのでは?
そこで無料で始めることができる有名な『Seesaaブログ』で始めてみたいと思った人もいるでしょう。
そこで今回はSeesaaブログで始める危険性について解説していきます。
Seesaaブログでアフィリエイトは使える?
Seesaaブログは当初から「アフィリエイトが使える無料ブログ」として活用している人が多くいるのが事実です。
- A8.netも利用OK
- Googleアドセンスも利用OK
- 楽天やAmazonなどもOK
このようにアフィリエイトに関して全部使えるので問題はありません。
広告を数多く貼るのは危ない?
当初は問題なかったのですが、最近では「広告の表示のみを目的とした使用」と判断されてしまうと、サイトの公開停止になってしまうことがあります。
どのようなブログが危ないのかは以下の通りです。
- 記事数が少ない
- 広告バナーが多すぎる
この両方に該当すると、サイトの公開停止になってしまう可能性があります。
ですが、普通に運営しているブロガーであれば、バナーの貼りすぎには当たらないので、普通にしている分には怖がる必要はありません。
3ヶ月放置すると「アカウントが削除」される
Seesaaブログで危険なこととして、3ヶ月ブログを放置すると、アカウントを削除されてしまう危険性があります。
Seesaaブログでアカウントを停止されないために利用規約には以下の通りに書かれています。
利用停止・アカウント削除の項目本サービス利用者のアカウントで3ヶ月以上サインインされないとき
ブログを運営しだすとわかるのですが、普通に3ヶ月更新しないこともあります。
特に複数のブログを運営している人にはSeesaaブログはオススメできません。
利用規約は優しくない
3ヶ月更新しないとサイトの公開停止以外にも、アダルトや出会い系などにも厳しく、これらの広告を取り扱うようであればアカウント削除になってしまうかもしれません。
これらのブログをする気がないので問題ありませんが、もしこれらのブログを運営したいのであればFC2ブログを使ってみましょう。
まとめ
Seesaaブログのメリットは、
- 広告を非表示にできる
- 複数のブログを作ることができる
このような魅力な点があるのも事実ですが、デメリットが以下のようにあります。
- 他のブログより速度が遅い
- アカウント停止になりやすい
このようなこともあるので、始めるかどうかはアナタ次第かもしれません。
ですが、初めてブログ運営を考えており、無料で取り組む期間を決めて運営するのであればいいかもしれません。
しっかりブログで稼ぎたい人であれば、WordPressを使って始めることをオススメします。
コメント