副業で在宅ワークの始め方とは?実は『内職バイト』がもの凄くオススメな件

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

副業

家でできるアルバイトを探している方の中には、

  • 実際に家でできるアルバイトなんてあるの?
  • 内職ってどれくらい稼げるの?

このように木になるものは当然でしょう。

そこで、内職のバイトの種類やどれくらい稼げるのか、また探す場所などを紹介していきます。

 

 

そもそも内職バイトの種類とは?

家でできる仕事の種類として、

  • パソコンやスマホで行う「在宅ワーク」
  • 手作業で行う「内職』

この2種類に分けられ、主なものは以下の通りです。

在宅ワーク

  • データ入力
  • テープ起こし
  • アンケート
  • ブログ記事の執筆代行

内職

  • シール貼り
  • 部品の組み立て
  • 封入や梱包

在宅ワークを探しているのであれば、クラウドソーシングサービス最大手のクラウドワークスが一番オススメです。

内職限定で探しているのであれば、求人サイトで最寄りのアルバイトを探すことが一番です。

 

収入面では『在宅ワーク>内職』

内職は仕事内容が単調で簡単なため、どうしても賃金が安い傾向になりがちです。

比較すると、在宅ワークの方が内職よりも単価が上がりやすく、パソコンやスマホをお持ちであればクラウドワークスでの在宅ワークがオススメです。

また、地域によっては内職そのものが探せない、内職はあるが求人が出てもすぐに募集打ち切りになるなど、争奪戦となっている場合が多く見受けられます。

 

 

 

実際の仕事内容とは?

内職における主な仕事内容を解説していきます。

 

手作業のシール貼り

内職の中で最もポピュラーで簡単にできる仕事が「シール貼り」です。

軽作業なので誰でもでき、納期さえ守れば好きな時間を活用して自宅でできる作業です。

仕事内容は主に以下の通りです。

  • 商品にシールを貼る
  • バーコード貼りや値札付け
  • パッケージにシールを貼る
  • ダイレクトメールの指定位置にシールを貼る

簡単なで誰でもできるため、収入は本当に安いのでかなりの数をこなす必要があります。

 

部品の組み立て

精密部品の『検査と選別と組み立て』などを行う仕事です。

必要な道具については貸してもらうことができ、ゴムやプラスチック部品などのバリ取り、電子部品のネジ締めなどの作業を行います。

主には電化製品の部品検査など細かい作業を行うので、もし部品の組み立てを行うなら、専門の部屋を準備することをオススメします。

 

封入・梱包・箱折りなどのセット作業

封入や梱包の仕事も見かけますが、クライアントによって作業は変わります。

  • カタログ封入
  • チラシの封入
  • 商品の箱詰め
  • お菓子の袋詰め
  • おもちゃの袋詰め
  • 雑貨類の組み立て
  • バインダーの組み立て
  • ガチャガチャのカプセル詰め
  • 店頭に置かれるポップの組み立て

このように地域にあるクライアントによって様々な種類があります。

 

車を持っていることが必須条件な場合もある

内職を募集しているクライアントによっては、車で資材を取りに行ったり、納品にいけるかなどの条件が採用基準になっていることもあります。

大量に荷物を運ぶ必要があるので、車を所有している人かつクライアントの会社に近いと優遇されやすい傾向があります。

但し、中には郵送やクライアント自身で配送・集荷してくれる場合もあるので確認してみると良いでしょう。

 

報酬は出来高制

報酬は完全出来高制なため、1個につきいくら・1箱につきいくらと計算されるとがほとんどです。

1件あたりの単価はかなり安いので、慣れて数を稼げるようになるまではかなり安いことを覚悟しておきましょう。

ですが、納期を守る・質の高い納品が安定しているなどをクリアしていることで、単価アップしてもらえることもたまにあります。

持続して在宅の副業をして逝くのであれば、クラウドワークスをオススメします。

 

 

 

在宅ワークや内職を探すときのおすすめサイト

在宅ワークや内職を探すときに役に立つサイトを紹介します。

 

在宅ワーク探すなら『クラウドワークス』

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人を結び付けてくれるサービスのことです。

現在では内職よりもクラウドソーシングを活用している人が多いくらいで、大手のクラウドソーシングだと200万人以上登録しています。

特に一番オススメなクラウドソーシングサイトは、クラウドワークスです。

 

どんな仕事があるのか?

初心者でもできる案件として「データ入力」や「テープ起こし」、専門スキルが必須の「デザイン」や「プログラミング」などと幅広く取り扱っています。

初心者でも経験者でも仕事を案件を多くこなすことによって、実績が貯まっていきます。

実績が貯まることによって、初期の単価よりも高い単価で契約ができ、さらには企業から直接依頼がくるようになり、大きく稼ぐことも可能です。

 

ネット上で仕事が可能

大量の在宅ワークが常に募集されており、スキマ時間を活用して作業ができるため効率よく稼ぐことができます。

パソコンでの作業をオススメはしますが、スマホだけでできる案件もあり、未経験や資格がなくでも大丈夫です。

さらに連絡や納品もネット上で完結するので、誰にも合わなくてすみます。

 

スキルがあれば高単価案件に早くたどり着ける

事務職の経験があったりすると、データ入力や記事作成などの案件をスムーズに行えるでしょう。

さらにデザインやIT関係の経験があれば、最初から高単価の案件に出会える可能性が大幅にアップします。

他には、在宅で可能なコールセンターのアルバイトなども随時募集されています。

 

 

 

特技を教える『ココナラ』

ココナラでは、スキルシェアサービスを決まった価格で、自分のスキルやノウハウに時間を販売できるサイトです。

ココナラでは一律500円でスキル等を販売できるため、自分のスキルにどれくら価値があるのか分からなくても値段設定は可能です。

但し、ランクアップすることで価格設定が自由にできるようになります。

さらにココナラでは、匿名で募集できるため、スキルはあるけど不安もあるような方にはオススメです。

おまけにココナラでは「おひねり」制度があるため、良質なスキルであれば販売価格+追加料金としてチップを受け取ることもできます。

販売価格が500円ではありますが、良質なスキル等をサービスしていくことによって稼いでいくことも可能です。

 

 

バイト探しにも求人はある

通常のバイト探しサイトでも、内職の求人を探すことはできます。

有名なタウンワークでは、

  • 箱の組み立て・シール貼り/月給3万円
  • お菓子のパッケージ加工/時給936円

このような求人があったりします。

バイト探しサイトを使う最大のメリットは、収入が安定している点ということです。

時給制や月給制で収入を得られるため、安定して稼ぐことができます。

 

 

内職市場はどうなのか?

内職を探す場合に有名なのものが、内職市場です。

内職市場は、口コミや評判も比較的良く、安心して探すことができます。

 

求人は多く探しやすい

内職市場には多くの会社が内職の募集をしています。

内職では、

  • 期間限定
  • 時期によっての仕事量の違い
  • コンスタントな受注が難しい

このようなことが多々あります。

ですが内職市場であれば案件が豊富で、リアル店舗に出向き直接登録も可能などして働くこともできます。

 

トラブルにも対応

もしトラブルにあってしまった場合でも、内職市場では作業保険に入っているので、安心して作業を行えます。

分からないことがあってもいつでも丁寧に教えてくれるので、毎回安心して仕事ができます。

 

倉庫での作業も選択可能

内職市場で働く人は同年代が多く、倉庫内の作業など境遇が似ており、お互いに意思疎通しやすいという状況があったりします。

内職市場では、在宅や倉庫内などで作業する場所の選択も可能で、在宅から倉庫内作業や反対のことでも働くことができます。

さらに正社員へのキャリアアップも可能なところも人気の一つです。

 

 

まとめ

内職バイトで働きたいのであれば、クラウドワークスが一番オススメですが、パソコンもないのであれば内職でお金をためて購入することをオススメします。

そこで今回紹介した内職市場を有効に活用し、クラウドワークスに移行してみてはいかがでしょうか。

ライフスタイルの移り変わりによって、働き方を変えることは決して悪いことではありません。

クラウドワークスでどんな案件があるのか探してみてはいかがでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました