副業を始めるにあたり『ライター』を始めようとしている方が増えています。
- どれくらい稼げるのか?
- 何から始めたらいいのか?
このような疑問が浮かび悩んでいるかもしれません。
そこで今回は、副業でライターするにはどうしたらいいのかや、単価に案件を獲得する方法を紹介して行きます。
副業ライターの種類
ライターといっても、音楽ライターやスポーツライターのような専門知識が必要なものから、マーケティング観点からのアフィリエイターやSEOライターのように多々な種類があります。
これまでの経験や専門知識を活かせる場合もありますし、全く未経験の分野でチャレンジするライターもいます。
そこで会社員が副業で始めやすいライターを紹介します。
シナリオライター
疑問に思う方もいるかもしれませんが、シナリオライターは増加傾向にあります。
その理由はYouTubeを始める人や会社が増えている関係で、映画やアニメにYouTubeなどで一つの作品の台本を書くという仕事になります。
閲覧者に新しい世界を観てもらう必要があるため、他のライターと比べると、オリジナルを生み出すなどの力が必要になります。
セールスコピーライター
上達するほどライターとして稼ぐことができる副業なのが、セールスコピーライターです。
読者を惹きつける内容が求められ、商品やサービスの魅力を紹介し、購入して貰う仕事になります。
読者を引き込める文章を書けるような人やアフィリエイト記事を書いた経験があれば、間違いなく向いています。
SEOライター
副業でライターを始める際に最も多いのがSEOライターで、検索エンジンに対して効果的なライターになります。
Googleの検索上位に表示されるような記事を書くために、Googleのアルゴリズムを学習しなければいけません。
Googleがアップデートするたびに対策も変わるため、一度学習したから終わりではなく、知識の更新も必要になります。
仕事の流れ
副業でのライターの仕事の流れを紹介していきます。
案件に応募
最初にライターの仕事で募集されている案件に、クラウドソーシングやSNS、企業のホームページから探します。
案件を受注する際は、報酬面や納期、月間の記事数など間違いないかしっかり話してから契約を結ぶようにしてください。
資料の受け取り
発注者によってはライティングのルールがあったりするので、レギュレーションやマニュアルなどの資料があります。
発注者が定めた注意点などに則り、注意深く確認し、分からないことがあれば執筆前に確認しておきましょう。
情報収集やリサーチ
いきなり記事を書き出すのではなく、内容に沿ったキーワードをブラウザで検索し、上位記事の構成を調査し、記事にはどのような要素が必要なのか分析します。
注意しなければいけない点は、コピー&ペーストしないということです。
もしコピペしてしまうと、著作権の侵害で法律違反になり、記事の掲載ができないだけではなく、掲載してしまった企業のブランドの失墜も招きかねません。
執筆から納品
最後に情報収集したことを執筆し、執筆した内容に問題なければ発注者に納品します。
注意点として、
- 発注者の意図に沿っているか
- 誤字脱字の確認
- コピー&ペーストの確認
このような点を納品前に確認してください。
副業でのライターの単価とはどれくらい?
副業でのライターの単価を紹介していきます。
副業ライター初心者の場合
副業でのライターを始めたばかりの頃は、初心者向けと言われる『文字単価1円未満』の案件となります。
0.5円以下の案件であれば、アンケート記入や体験談など簡単な仕事で、0.6円以上であれば専門性の少ない商品やサービス紹介の記事執筆になります。
副業ライター中級者の場合
副業ライターとして執筆に慣れてきたら、『文字単価1〜2円』の案件を受注していきましょう。
ここで求められることは最低限のスキルである、
- 基本的な文章構成力
- 内容の具体性
- 迅速なレスポンス
このようなところはしっかり押さえておきましょう。
副業ライター上級者の場合
文字単価3円以上の案件とは、レベルの高さが安定しているということが求められます。
これは専門的な知識は当たり前で、売上に結びつく成果も当然のように含まれています。
ライティングの技術は必須で、Webマーケティングや資格などのようなスキルも必要になります。
副業でのライターの案件を獲るには?
副業ライターの案件を獲る方法を紹介していきます。
クラウドソーシングの活用
クラウドソーシングに登録をし、ライターを募集している企業や個人に応募して案件を獲得します。
クラウドソーシングも様々ありますが、特にオススメのサイトを紹介します。
クラウドワークス
副業ライターのほとんどが登録しているのが『クラウドワークス』で、案件数がクラウドソーシングサイトで最高峰。
案件内容は、初心者向けのアンケート等〜上級者向けの文字単価3円以上のものまで揃っています。
クラウドソーシングに慣れるためにも、まずはクラウドワークスに登録して、どのように副業ライターとしてやっていくのか学んで見ましょう。
ココナラ
ココナラについても、副業ライターの案件を獲得できるサイトで、『ランク認定制度』という特徴があります。
この特徴は、ココナラ経由で受注実績を上げていくことで、企業側から直接案件の受注できるようになります。
クラウドワークスとは違い副業ライター数が少ないので、上位ランカーになりやすく、高い案件を獲得するチャンスがあります。
企業ホームページやSNSへ直接営業
企業ホームページなどを活用し、直接にライターとして営業を行うことも有効的です。
クラウドソーシングを通さないので文字単価も高く交渉できます。
SNSで「ライター募集」やGoogleなどで「(希望ジャンル)ライター募集」で検索すると見つかるので、実績を上げていくことが重要です。
副業ライターは稼げる
副業でのライターは、月10万円以上などしっかり稼ぐことができますが、初心者のうちはライティングなどスキルを身につける必要があります。
ライターとして続けていくために、趣味や興味のある分野から取り掛かり専門的なスキルを身につけることで高単価の案件にチャレンジできます。
まずはクラウドワークスに登録し記事を執筆しつつ、様々な人気のあるブログや記事をたくさん読んでスキルをあげていきましょう。
コメント