在宅ワークで副業を始めたいと考えている場合、
何から始めればいいのか?
データ入力とは初心者でも可能なのか?
一般的なアルバイトをする時間もなく、在宅ワークを希望する人になぜ『データ入力』がオススメなのか紹介していきます。
在宅ワークの種類はどんなのがある?
在宅ワークとして考えられていたのは、手作業の内職を考える人が多いのではないのでしょうか?
主に以下のような仕事があります。
- シール貼り
- 造花作り
- 手芸
- アクセサリー作り
- おもちゃの袋詰め
このような在宅ワークを思い出すかもしれませんが、現在ではパソコンやスマホだけでできる仕事が大半を占めています。
副業を解禁している企業も増加しており、クラウドソーシングを活用して副業をしているサラリーマンも増えてきています。
在宅ワークの副業のメリットは、
- 通勤がない
- 仕事を選べる
- スケジュールを調整できる
このような点があります。
在宅ワークの主な種類
在宅ワークの様々な以下のように種類があります。
- 単純作業で人気の「データ入力」
- ブログ執筆を代行する「ブログライター」
- 昔ながら手作業内職の「シール貼り」
日本で最大手のクラウドワークスには、180種類以上もの仕事が紹介されており、初心者でもできる代表的な副業を紹介します。
データ入力の仕事とは?
初心者の副業にとって募集件数が多い仕事は、『データ入力』で、以下のような作業が多く見受けられます。
- アンケート集計をまとめる
- 顧客の氏名・住所を入力する
- 伝票の金額をデータに起こす
- 音声をデータに起こす
タイピングが得意な方では無心できますが、向き不向きはあるので一度試してみてもいいでしょう。
報酬は文字単価or1件単価
報酬の対応として、
- 1文字◯円の文字単価
- 1件を◯円で請け負う
このような2つの支払いタイプとなってます。
データ入力は簡単な作業なので、単価も低くなりがちですが、実績を積んでいくことで報酬UPも可能です。
「正確性」と「納期」が重要
ネットで仕事を請け負う分、信頼性がとても重要です。
- クライアントにはすぐ返信する
- 誤字脱字がないよう再チェックをする
- 保存形式は指定されたもので保存する
上記の点はとても重要なため、提出前にしっかり確認してください。
丁寧に作業することで、継続して案件の継続が可能となります。
ブログライターの仕事とは?
ブログライターとは、企業や個人ブログの記事を執筆する仕事のことで、主に以下のようなジャンルが有名です。
- ゲームの攻略記事
- 美容や化粧品ブログ
- 育児関連のブログ
- 芸能人やエンタメブログ
- 保険や金融関係のアフィリエイトブログ
案件の多くは初心者向けなもので、経験やスキルがなくてもできる案件が多いです。
始めたばかりの頃は、文字単価0.5円くらいから始め、経験を積んで文字単価2円にもなる案件も受注できるようになります。
シール貼りの仕事とは?
シールはりは、初心者でも自宅で簡単にできる軽作業で、以下のようような作業が多いです。
- 商品にシールを貼る
- 値段をチェックしながら値札をつける
- シールを貼った後に、商品を梱包する
どのような作業においても、単価が低いため、かなりの量をこなさないとまとまった収入になりません。
初心者に『データ入力』がオススメな理由
データ入力の案件は、誰でもできる仕事なのでオススメです。
文字を入力するというだけの仕事なので、話しかけられても、子供がぐずって中断しても、すぐに再開することが可能だからです。
そのため、
- 子育て中だけど仕事がしたい
- 介護をしながら在宅で仕事がしたい
このような状況の人には、特におすすめです。
タイピングが速くなればなるほど稼ぎやすくなるので、タイピングスキルが向上しつつ稼ぐこともできます。
クラウドソーシングがオススメ
クラウドソーシングをオススメできる理由は、
- いつでもすぐ辞められる
- 仕事量をコントロールできる
- 誠実に仕事をすれば単価が高くなる
もし、クライアントのやり取りが苦手であっても、クラウドワークスのタスク案件で単発の仕事を簡単に探すことができます。
始めにタスク案件でクラウドワークスに慣れていき、継続受注ができる「プロジェクト案件」に移行していきましょう。
副業在宅ワークの始め方は2種類
副業での在宅ワークの探し方を紹介します。
クラウドソーシングで探す
最もオススメなことは、クラウドワークスのようなクラウドソーシングの活用です。
クラウドソーシングとは、日本中の案件をインターネットを活用し受注・納品をすることです。
- 作業をこなして評価を貯める
- データ入力に慣れてきたら高単価案件を受ける
- 評価が増えたらライティングなどにも挑戦してみる
上記のようにステップアップがオススメです。
案件の数をこなしていくことで評価が上がり、評価件数が上昇していくことで高単価の案件の受注も可能になります。
インターネット上で完結するため、煩わしい人間関係に巻き込まれる心配もない上、子供が小さく働きにいけない人であっても時間の調節がしやすいです。
地域の求人情報で探す
地域の求人サイトや求人情報誌でも在宅ワークを探すことができます。
手作業の内職系の仕事は、資材を運搬可能な車を所有している人が採用されやすく、企業と家が近いと有利になります。
データ入力の仕事は、
- 家でできる「在宅のデータ入力」
- 事務所で行う「通勤のデータ入力」
このように仕事のタイプとなります。
パソコンを持っていなかったとしても、貸し出しをしている会社もいるため、確認をしてから応募してもいいかもしれません。
データ入力をしている人の感想とは?
Twitterのリアルタイム検索での評判や口コミの一例の紹介です。
単価は安い。タイピングが速くなったのは割と嬉しいメリット。
データ入力バイトでめちゃくちゃ早く納品したら褒められた。褒めるより単価上げてほしい。
子供が病気したときも、ちゃんと連絡しておけば納期遅らせてもらえるよ。ただ、いつも遅れてないことが大事だけど。
データ入力向いてるかも。スキルがついてきたらデータ入力会社もアリかもしれない。
ママ友から教えてもらって家でデータ入力始めたけど、ネットで出来るのすごく助かる。
ゲームの時間減らしてデータ入力やろう。
ネット上の評判ですが、単価は安くはありますがスキマ時間にコツコツできる点が高評価となっています。
学生でもデータ入力バイトは可能か?
データ入力の仕事は、高校生や大学生でも仕事をすることは可能です。
クラウドワークスにおいても、保護者の同意さえあれば登録できるので、インターネット上で案件の受注が可能です。
データ入力には、名刺入力の簡単なものからアンケート回答のような、特別なスキルがなくてもできる案件も豊富です。
スマホさえ持っていればできる案件もあるので、初期投資をかなり低く始めることができます。
まとめ
特別なスキルがなくても始めることができる仕事が『データ入力』です。
子育て中でまとまった仕事をする時間の取れない人、介護中の人でもパソコンやスマホさえあればできる仕事だからです。
ただ、まとまった収入をすぐに得ることは難しいので、大きな収入を得たい人に限っては別の仕事を探した方が良いでしょう。
自宅でコツコツと作業したい方には、『データ入力』を始めてみてみてもいいのでは?
コメント