会社員がブログ運営始めるなら!無料ブログor有料ブログ徹底解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

会社員でブログ運営を始めようとする際に選択が2つあります。それは、無料ブログと有料ブログの2種類です。

それでは、今回は無料・有料ブログのメリットやデメリットを紹介していきます。

 

有料ブログと無料ブログの違い

そもそも有料ブログと無料ブログの違いはどのような点になるのかということを紹介します。

一番大きな違いは以下のような点です。

 

  • 無料ブログ:相手が用意したサーバーとドメインを使うブログサービス
  • 有料ブログ:自分で用意したサーバーとドメインを使うブログサービス

このようになりますが、初心者ではちょっと分かりにくいかもしれません。

 

無料ブログの特徴

無料ブログでは

  • サーバーはサービス側が準備したものを使用
  • ドメインはサービス側が準備したものを使用

 

無料ブログでは、例えるのであればマンションの一室を無料で借りている感覚に近いものです。

そのため、自分のサイトを持つというよりも、無料で一つのページを間借りしているものという感覚です。

 

有料ブログの特徴

有料ブログでは、

  • サーバーは自分が準備したサーバーを使用
  • ドメインは自分が準備したドメインを使用

 

サーバーはロリポップなどのレンタルサーバーを活用し、ドメインをムームードメインなどから選んで使います。

自分で準備するので、もちろん無料ではなく毎月1,000円くらいはサーバー・ドメイン代が必要になります。

有料ブログはページを借りるのではなく、自分でサイトを立ち上げるので本物のお店を運営すると分かりやすいかも知れません。

ブログで稼ぐでのあれば、間違いなく有料ブログを選択しましょう。

 

有料ブログのメリット・デメリット

早速、有料ブログのメリットやデメリットを紹介していきます。

 

メリット1:収益化の可能性

有料ブログであれば以下の収益化の可能性が挙げられます。

 

  • アフィリエイト(成果報酬型広告)
  • グーグルアドセンス(クリック報酬型広告)
  • 副業・本業につなげる
  • 自分の商品を販売する(プログラミングやライティング、デザインなど)

無料ブログだと、多くのブロガーがメインで活用しているアフィリエイトすら禁止の場合もあります。

このように収益化したくてブログを始めたのに、無料ブログなら無収入・・・ということになりかないので、収益化を計りたいのであれば有料ブログ一択です。

 

メリット2:集客力の違い

無料ブログと比べた場合に、有料ブログの集客力は段違いです。もし変わらないと思っているのであれば、最初だけです。

理由は読者を集める重要な方法が、GoogleやYahooなど、検索エンジンで上位表示させるというやり方にあるからです。

有料ブログでは、検索結果で上位表示させるための方法がしっかりと施されているので、読者を集めやすくなっています。

アクセス数とは収入に直結するということで、副業として取収入を得たいと考えているのであれば有料ブログ一択です。

 

メリット3:ブログが消えない

ブログ内のページを借りてブログ運営をしているので、もし会社がなくなったら自分のブログも当然ですが無くなります。

有料ブログは、サーバーを使い、独自ドメインで運営しているので安心して運営できます。

例えば2019年12月15日に、業界大手の「Yahoo!ブログ(無料)」がサービス終了となってしま、ブログ運営をできなくなった人が多数存在していました。

ブログ終了は、会社員にとってのリストラなようなものなので、回避したいリスクでしょう。そのリスクを避けるために有料ブログを活用するべきです。

 

メリット4:カスタマイズ性が豊富

有料ブログでは、機能やデザインのカスタマイズ性が優れている点です。

有料ブログのWordPressにおいて、できないことがないレベルくらいのさまざまな機能があります。

デザインテーマ、プラグインなどで設定を個人に的したブログを完璧に作れるでしょう。

 

メリット5:ノウハウがある

有料ブログをいつ始めても、運営のノウハウに関する情報を豊富に収集できます。

収益化を目指しているブロガーは、当然のように有料ブログを活用しているので、その分ネットにノウハウが発信されています。

 

  • ブログ収益化の方法論
  • トラブル解決方法
  • ブログ継続のコツ
  • 本業につなげるコツ
  • カスタマイズのやり方
  • おすすめのツール

このように検索できるので、つまづいても検索すれば概ね解決できます。

 

デメリット1:コストは必要

有料なので、最低限のコストは必要になります。

 

  • ワードプレス(独自ドメイン代&サーバーレンタル代):月1,000円ほど
  • はてなブログPro(独自ドメイン代&サービス利用代):月600円〜1,008円

このようにコストは必要になりますが、収益化が安定しだすと、すぐに元金を回収できまsy。

 

デメリット2:操作の慣れ

多くのことができるということは、その分操作になれないといけなくなります。

WordPressも決して難しくはないのですが、初心者にとってすぎに解決で切る内容ではありません。

そのため、慣れるまでは各ボタンの意味や機能など、検索しながら総裁していきましょう。

 

デメリット3:数ヶ月はアクセスがない

数ヶ月間はアクセス数が望めないというデメリットがあります。

有料ブログは当然のように独自ドメインを取得して、ブログ運営していきます。

作ったばかりでは、メインの集客手段である検索エンジンで上位表示されにくく、集客力はさほどではありません。

3ヶ月〜半年くらいで、少しずつ検索結果の順位が上ってくるので諦めないことが重要です。

 

無料ブログのメリット・デメリット

続いては無料ブログのメリットやデメリットを紹介していきます。

メリットは、

 

  • お金が一切かからない
  • ブログサービス内で集客できる
  • 同じ趣味の人と交流を測れる
  • ブログ開設手続きが簡単
  • 運営知識ゼロでも安心して運営できる

このような5つの点があります、特にブログサービス内で集客できることは、目に見えるので喜ばしい点になります。

コメントなども多くもらえるので、同じ趣味を得たい方にはオススメです。

このように収益化を特に希望せず、趣味に特化しているのであれば問題ないでしょう。

 

無料ブログのデメリット

無料ブログのデメリットは以下の点になります。

 

  • 稼ぎにくい
  • 検索エンジンからの集客力が弱い
  • 突然サービス終了するリスクがある
  • 規約違反でアカウント停止の可能性がある
  • 掲載できる広告に制限がある
  • デザイン、機能をカスタマイズできない

 

出だしの集客力が仮に無料ブログにあったとしても、トータル的には圧倒的な差が現れてしまいます。

他にもブログ運営会社の規定に違反してしまえば、簡単にアカウント停止になってしまいます。

有料ブログで収益化を望むには?

実際に有料ブログで収益化を望むにはどうすればいいのでしょうか。

まずは以下の手段を試してください。

 

その1:WordPressの作成

最初にWordPressを使ってブログを作りましょう。

WordPressは、他ブログサービスより機能性が圧倒的に高いからオススメです。

 

  • 検索エンジンで上位表示されやすい→集客力が高い
  • デザインのカスタマイズ性が高い→他ブログと差別化できる
  • 機能のカスタマイズ性が高い→表示速度改善など、さまざまなことができる
  • Web上に情報がたくさんある→収益化ノウハウなどを見つけられる

 

収益化はもちろん、カスタマイズ性は、どのようなことでもできるレベルなので、他サービスと比較しようがないでしょう。

 

その2:アフィリエイトで稼ごう

アフィリエイトは、企業の商品やサービスの広告を掲載することで、読者がクリックして申し込んだら報酬をもらえることです。

アフィリエイトは、初心者でも紹介しやすい案件であったり、高単価な案件なども豊富に揃っています。

 

ブログに関する気になること

やっぱり続けられるか分からないので、無料ブログで始めたいと思っている方もいるでしょう。

そこで、よくある疑問で無料ブログから有料ブログへの移行は簡単なのかという疑問でしょう。

例えば、はてな無料ブログから有料のはてなブログProには簡単にできますが、WordPressへの移行は簡単ではありません。

その理由は、

 

  • サーバーの契約
  • ドメインの契約
  • ドメインとサーバーの連結
  • ワードプレスをインストール
  • はてなブログから記事を移動
  • ワードプレスの設定(テーマ導入・コード修正・デザイン調整)

このような手順が必要になるからです。

他にも、Web知識がなくてもWordPressは使えます。ちょっとでも悩んだことであれば、グーグル検索で解決します。

その理由は、同じことで悩みつまづく人が多くいるため、解決方法が存在するのです。

 

収益化を望むのであれば有料ブログ一本

収益化を望むブログ運営をしたいのであれば、有料ブログに絞るべきです。

それは、無料ブログで始めた方が悔やみながらでも、有料ブログに移行しているからです。

どのようにWordPressブログを作ればいいのか分からないのであればロリポップがオススメです。

レンタルサーバーやドメインも取り入れつつ、WordPressブログも開設できるので、収益化まで最速です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました