専業主婦をしている人でも、無理ない範囲で「働きたい」と思っている人もいるはずです。
今回は、主婦であっても安心して無理することなく稼ぐことができる副業を探すコツを紹介していきます。
副業をしたいと考えている人は多い
老後資金問題を始め、新型コロナウイルスに世界情勢が不安定な影響のため不景気になり、家計も圧迫され将来が不安になった人が多くいます。
不安になりながらも、家事や育児に介護などでフルタイムで働くことが難しいので、収入を得るということ自体を諦めている人も多いのでは?
そのような忙しい人でも始めやすいのが副業で、スキマ時間を見つけて収入を得ることができます。
時間や場所に縛られることもなく仕事をできる副業も多いので、副業を始める人も年々増加しています。
在宅ワークできる副業7選
スキマ時間で稼ぐことができる副業があるといっても、自分にあったものがあるのか分からないと不安な気持ちになってしまいます。
そこで在宅ワークできる副業を7種類紹介していきます。
Webライター
Web場で見ることができる記事を執筆する、初心者であっても取り組みやすい副業です。
パソコンさえあれば、時間や場所に縛られることなくできる仕事で、スキマ時間があれば少しでも執筆を進めることができます。
案件の内容も様々あり、料理や育児など主婦の経験を活かせる案件や専門性が必要になるものなど幅広く取り扱われています。
案件を探すには、クラウドソーシングサイトに登録することで簡単に探すことができ、特に国内最大手のクラウドワークスでは、登録した初日から様々な案件を受注できるので、今日から副業を始めることもできます。
基本的なライティングスキルがあれば最高ですが、もしライティング経験がなかったとして特別に不安に感じる必要はありません。
ハンドメイド作家・販売
手芸が趣味、手先が器用という人であれば「ハンドメイド作家」としてグッズの販売をしてみるのもいいでしょう。
メルカリやPayPayフリマのようなフリマアプリで、アクセサリーなどのハンドメイド作品を出品できたりします。
そこでお客さんがつき人気作家になることで、無料のネットショップBASEを開設するなどして、リアルな売り場を確保せずともより稼ぐことも可能です。
ポイ活
スマホさえあれば、特別なスキルも道具もなく、この瞬間から始めることができる副業です。
お店で購入した際に付くポイントを貯めたり、ポイントサイトを活用し、アンケートの回答や動画などを確認した報酬としてポイントを稼ぐことができます。
ポイ活を副業とするのであれば、
- アンケートに答える
- 指定されたサービスにお試し登録する
- 友だちを紹介する
このような形で報酬を得て増やす方法が主になります。
一度に多くの収入を得るには難しいかもしれないので、他の副業と両立することが望ましいので、モッピーなど少しでも稼ぎやすいポイントサイトに登録しましょう。
オンライン秘書
オンライン秘書もパソコンを持っているのであれば、取捨することもなくインターネットを介してリモートで秘書の業務をします。
通勤する時間も必要もないので、主婦であっても副業として成り立ち、事務職の経験があるのであれば、採用されやすいでしょう。
オンライン秘書の主な業務内容は、
- スケジュールやタスクの管理
- 領収書の整理
- 請求書の作成
このようなことがあり、基本的なパソコンスキルや事務経験さえあれば、秘書の経験がなかったとしても取り組むことができ、月に数万円以上稼ぐことができます。
会社の機密情報に触れることになるので、パソコンのセキュリティ対策は必須で、クライアントとの打ち合わせる時間や急ぎの案件ができることもあるということを理解しておきましょう。
ライブ配信
スマホやパソコンで始められる副業で、視聴者と交流しつつ、ダンスや歌、ゲーム実況をする仕事です。
人と関わることが好きな人にとっては、楽しみながらお金も稼げるので毎日が充実することでしょう。
顔を出すことが苦手であれば、アイコンやアバターなどでライブ配信で稼ぐことができます。
データ入力
データ入力は、指定されたフォーマットに入力していく単純作業で、資格やスキルなど必要なく始めることができる副業です。
データ入力は、クラウドワークスで簡単に探すことができ、
- 特定分野の会社情報をコピー&ペーストで収集
- アンケート結果の集計
このような単純作業が多く、パソコンの基本操作さえ理解しておけば今からでも始めることができます。
取り扱ったデータの情報漏洩やコンピュータウイルス感染を防ぐために、パソコンのセキュリティ対策はしっかりしておきましょう。
教室の開校
得意なこと(料理・英会話・パソコン・お菓子作り・手芸など)があれば、教室を開校して稼ぐ方法もあります。
教室を開くに必要な資格もいらず、自宅を教室として使うことで、特別な部屋を借りる必要もなく、ジャンルによってはオンライン教室でも可能です。
教室の告知は、SNSや専用の告知サイトなどインターネットを上手に活用しましょう。
さらに収益が上がれば、副業ではなく、本業としての道があるのも魅力的でしょう。
安心して働ける副業を見分けるコツ
安心して働ける副業の見分け方を紹介します。
どのような企業が運営しているか
どのような企業が募集を出しているのか確認をしなければならず、信用に値するか判断できなければ、仕事を受注しないほうがいいでしょう。
会社概要の確認、会社名の口コミやキーワードをインターネット検索をして評判を調べることは必須です。
会社概要に住所や電話番号の記載がなかったり、口コミや評判が悪いのであれば要注意です。
仕事の進め方の確認
どのような手順で仕事を進めて行くのか明確にされていれば、安心して働くことができます。
初心者であれば、仕事内容に納品期日など、どのように進めて行くのか明確になっていなければ、不安になってしまいます。
クラウドソーシングでも、仕事内容だけではなく口コミの確認をしっかり行いましょう。
受注側に支払いが発生するのか確認
副業の中には、
- 登録料◯◯円
- 雑費◯◯円
このように受注側に支払いが発生することもあります。
システム利用料や限定情報を得る登録料のように、受注側に不利な条件でないこともあるので、詐欺だと決めつけずにしっかり確認することが重要です。
ただし、明確な収入を得られる確約もないのに最初に大金を支払う場合、詐欺の可能性もあるので気をつけてください。
まとめ
副業を始めた人や始めたいと考えている人は増加傾向にあり、その分、副業の種類も増加しています。
パソコンさえ持っていれば、在宅ワークで稼ぐことができる副業もたくさんあるので、スキマ時間を活用しましょう。
興味のある仕事がある主婦の方は、その仕事を調べて見たりしてクラウドソーシングなどに登録して、今日から副業を始めてみましょう。
コメント