副業をするには、スキマ時間を活かす形で「スマホだけ」で副業をしたいと考えている人もいるでしょう。
そこで今回は、スマホだけで稼ぐことができる「安全な副業」を紹介していきます。
そもそもスマホだけの副業はある?
スマホだけで出来る副業は、実はかなり存在しており、スマホ副業で始めた人が本業になっている人も存在しています。
スマホ副業で、月5,000円〜50,000円くらいのお小遣い稼ぎの人が最も多く、数は少なくても生計を立ててる人まで幅広くいます。
スキルがなくても稼げるスマホ副業
「スキルがない!」と不安に感じているかでも稼ぐことができるスマホ副業を紹介します。
ポイントサイト
月50,000円以上稼ぎたいのであればパソコンを活用していくことが必要になりますが、スマホだけであっても月5,000円〜10,000円くらいは稼ぐことができます。
ポイントサイトでのポイントの稼ぐ方法は以下の通りです。
- 広告をタップする(1円前後)
- 掲載サービスに会員登録(50円〜200円)
- 掲載アプリのインストール(50円〜200円)
広告のタップだけでは1円くらいなので稼げませんが、「無料会員登録」と「アプリインストール」で稼ぐことができます。
稼ぎ方としては、
- 「無料会員登録」 → フリーメールで高単価案件に登録しまくる
- 「アプリインストール」 → 「インストールして起動後に削除」をくり返す
この2点を繰り返すことによって、月5,000円〜10,000円くらいは稼ぐことが可能なので、家計に少しプラスを求めている人には打って付けです。
この方法で稼ぎたいのであれば、モッピーが単価の高いポイントサイトなのでオススメです。
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、自分のアフィリエイトリンクを通し、会員登録や購入をして報酬を得る方法です。
ポイントサイトの稼ぎ方と似ており、最近では「自己アフィリエイトOK」と記載された広告も増えているので、まず自己アフィリエイトで稼ぐ方法が主流かもしれません。
自己アフィリエイトで稼ぐためには以下の通りになります。
- ASP(アフィリエイト広告の代理店)に登録する
- ASPから「自己アフィリエイトOKの広告」を選んで提携する
- 自分のアフィリエイトリンクが発行される
- アフィリエイトリンクを通して、会員登録や購入をする
ASPの中で今すぐにでも登録すべきなのは『A8.net』で、登録・利用は無料なので、日本最大のASPで広告の数も数多く選び放題です。
オススメの広告は、
- 無料会員登録
- 資料請求案件
- 年会費無料のクレジットカード発行
- 口座手数料無料のネットバンク開設
上記の4点で、スキルが全くなくでも稼ぎやすいので、ポイントサイトと同時に対応してみましょう。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、スマホで簡単なアンケートに答えて報酬がもらえる副業です。
スキルがなかったとしても、スキマ時間でコツコツ稼ぐことが好きな人に人気な方法です。
- 簡易アンケート 50円〜100円
- 通常アンケート 100円〜300円
- モニターアンケート 1,000円〜5,000円
このように稼ぐ方法があり、アンケートに答える量や貰える報酬が比較的に増加していきます。
報酬には商品モニターもあるので、日用品や美容品などは貰えるものも多くあるので、節約できながら楽しめます。
オススメのアンケートモニターは、日本最大級のリサーチパネルを活用していきましょう。
スキルがあると稼ぎやすい副業
スキルを活かした副業で、スキルアップはもちろん独立も可能な副業を紹介していきます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、仕事をして欲しい人と仕事をしたい人を繋げてくれるサービスです。
募集されている仕事には以下のような案件があります。
- 簡単なデータ入力
- アンケート
- Webライター
- 文字起こし
- ロゴデザイン
- 動画編集
- プログラミング
これから始めるのであれば、「Webライティング」「動画編集」がオススメで、スマホだけでも可能で、Webライターに慣れてくるとブロガーになりより稼ぐことも可能です。
そのため、自分にできそうな案件からチャレンジし、自分にあった案件から仕事に取り組んでいきましょう。
ココナラ
ココナラとは、自分のスキルを販売することができるスキルシェアサービスです。
- SNSの写真撮影します
- SNSアイコン描きます
- 勉強のアドバイスします
- 悩みやグチ聞きます
- 占いします
このように、どのようなスキルでも販売できるため、ちょっとしたスキルを思い出してみてもいいかもしれません。
クラウドソーシングよりさらに「個人」と「個人」の繋がりがあるサービスです。
1時間1,000円のように自分で金額が設定できるため、得意なことなどを活かして稼ぐことが可能です。
ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトは、ブログに貼った広告リンクをユーザーがクリックや、商品購入にサービス登録されることによって報酬を得られる副業です。
稼げるようになるまで最低でも半年〜1年ほどかかりますが資産性もあるので一度軌道にさえ乗れば何にもせずとも収入を得られるのが最大のメリットです。
特快したジャンルがあれば、読者にとって有益な情報を伝えることがとても重要になります。
稼ぎにくいスマホ副業
思ったよりも稼ぐことができないスマホ副業もあり、スキマ時間に軽くするにはいいのですが、
- 資産性がない
- 労力の割に報酬が少ない
このように、あまり積極的にやる意味がない副業です。
広告チラシの閲覧
ポイントサイトやチラシサイトなどの「チラシを見るだけで稼ぐことができる副業」などです。
簡単ですぐにポイントを貰えますが、報酬がかなり低い上、副業として稼ぐのは難しいです。
ストックフォトサービス
ストックフォトサービスとは、
- 自分が撮影した写真を「素材サイト」で公開する
- ダウンロードされる度に報酬がもらえる
このような副業のことで、カメラ好きな人には魅了的な副業かもすれませんが、稼ぐという意味では難しいです。
ダウンロード稼ぐには、
- 露出を上げた「明るい家族写真」
- スーツを着た「企業で使いやすい写真」
このような点を意識し、広告やWebサイトで使いやすいものでない限り、簡単にはダウンロード数を稼げないでしょう。
少額投資
投資で稼ぐには、資産が大きいところから始めないと稼ぐのは難しいです。
少額投資ではリターンもほとんど望めないので、資産運用の勉強として始めるのはアリです。
もし少額投資を始めるのであれば、毎月少しずつの積立NISAなどがいいかもしれません。
危ない副業とは?
副業詐欺というものが世間には出回っているので、何も考えずに儲かるだろうと始めてしまうと騙されてしまいます。
最初にお金がかかるものは詐欺
最初にお金が必要といって、
- 安定して案件のあるクローズドコミュニティに月額2万円で招待します
- 月20万円の不労所得を生み出せるシステムを30万円で販売します
このような内容のものがあれば、ほぼ100%が「副業詐欺」と判断し対応してください。
Twitterやクラウドソーシングサービスにおいても、「副業案件の紹介ダイレクトメール」がなどありますが、これらも「副業詐欺」で間違いありません。
副業を始める最初にお金を求められたら、絶対に支払ってはいけません。
高すぎる報酬には危険が潜む
これは、「クリックするだけで月10万円!」このような謳い文句は普通に危険です。
誇張表現している案件は危険なものが多く、詐欺の可能性も高いなのスルーすることが懸命です。
通常は、
- 報酬
- 仕事内容
- 労働時間
このように必要な情報が分かりやすく記載されているので、違和感を感じたら違う仕事を探すようにしましょう。
追加作業が多い
たまにあるのですが、
- 実際に働いてみたら最初の条件以上の仕事をすることになった
このようなことがあり、事前に掲載されていることよりも作業内容が増えています。
それでも初心者であれば、
- こういうものなんだろう
と勘違いした対応になりがちなので、追加作業が増えた場合には「最初の条件とは違う」ときっぱり断りましょう。
クラウドソーシングサービスなどは、運営側に報告するのも効果的です。
相手のメリットが大きい
Webライターなどでは、文字単価2円で募集されているのに、
- 最初の30記事は試用期間で0.5円になります
このように記載されているものがあります。
これは、30記事のみ書かせて、書き終わると「採用なし」されるというような悪質クライアントも存在しているので、内容をしっかり確認してから契約しましょう。
個人情報を聞かれる
これは、
- LINEアカウントを教えてください
- SNSのアカウントを教えてください
- 銀行口座の暗証番号を教えてください
このように聞かれる内容もエスカレートされ、最終的にはパスワードを渡す人まで出てきます。
重要な個人情報は不正利用されることもあるので、絶対に渡さないようにしなければいけません。
スマホ副業を安全に成功させるポイント
スマホ副業を安全に行っていくためのポイントを紹介して行きます。
副業は無料でも始められる
初めて副業を始めるのであれば、資本を必要としないものから始めましょう。
「高額な情報商材」や「高額なコンサルタント」は必要なく、有益な情報も無料で得ることは十分できます。
危険な情報に引っかからないようにするため、まず無料で手に入る情報のみで副業を始めて問題ありません。
本業を優先する
副業にのめり込んでしまい、本業がおろそかになってしまっては意味があるません。
本業と副業に注ぐ力の割合を、
- 本業70%
- 副業30%
これくらいの力で分けるのがバランスを保てます。
副業で稼げていないのにすぐに独立した結果、全く収入が上がらずに生活がままならない人もいます。
本業を優先し、余裕のあるときに副業を行なっていき、副業の収入の安定した増加などでバランスを考えていきましょう。
確定申告に気をつける
年間の副業収入が20万円が超えることによって、確定申告をしなければいけません。
扶養に入っているのであれば、副業収入は事業所得となり、年間38万円を超えると確定申告が必要になります。
この金額以内であれば、確定申告も必要もありません。
スマホで副業のメリット・デメリット
スマホ副業でのメリットやデメリットを紹介します。
メリット
スマホ副業の最大のメリットは、いつでもどこでも働けることです。
通勤時間にサクッと仕事をこなしたり、日々の空いたちょっとの時間をお金に換えることができます。
デメリット
スマホ副業は初期投資もいらず、スキルも必要ではないので、仕事の単価が安いということです。
もし、少しでも大きく収入を得たいのであれば、
Webライターであれば「WordPressの知識」や「SEO対策の知識」などを持ってると、単価が上がりやすいくなります。
このように「差別化できるスキル」が求められます。
まとめ
スマホ副業には、「怪しい仕事」「危険な仕事」も確かにあります。
安全な副業を見極めることさえできれば、危ない仕事もする必要もなく、月5万円以上稼ぐこともできます。
まずはクラウドソーシングサービス大手のクラウドワークスに登録してみてはいかがでしょうか?
コメント