国内最大のクラウドソーシングである『クラウドワークス 』は、副業に在宅ワークの案件が多数あり初心者でも気軽に始めることができます。
これからクラウドワークスを活用し、在宅ワークを始めようとしている人も多くいるでしょう。
そこで今回は、クラウドワークスでの案件の探し方や稼ぎ方にいついて詳しく解説していきます。
クラウドワークス初心者にオススメ案件とは?
クラウドワークスには数多くの案件があり、様々な職種の仕事を見つけることができるので初心者でも気軽に取り組むことができます。
プログラミングやデザインのようなスキルがない人には以下のような仕事から取り組んでみましょう。
データ入力
データ入力とは、指定された文章などをExcelなどに入力してまとめていく仕事で、インターネットで検索して入力、ネットショップの商品登録、名刺データの電子化など様々な種類があります。
データ入力には専門的な知識やスキルなど必要なく、簡単に取り組むことができるので、副業初心者に人気な仕事です。
事務経験者やタイピングに自信のある人は、入力する文字数を増やし稼ぐこともできますが、単価が安い傾向にあるため数多くの案件を受注する必要があります。
Webライティング
Webライティングは、Webライターと呼ばれる職業でWebサイトに掲載される記事を書いていく仕事になります。
専門的な知識やスキルも必要もなく、文章をかけさえすれば気軽に案件を受注することが可能なので初心者を歓迎している案件も多数存在しています。
実績を積んでいくことで1文字あたりの単価も高くなり、副業からフリーランスに移行もでき、専門的な知識を得ることで、さらに高単価で稼いでいくこともできます。
文字数は案件によって異なり、1記事2,000文字〜10,000文字で、文字単価は0.5円くらいから始めることが多いです。
文字起こし
文字起こしは動画や音声データを聞いて文字に起こしていく仕事で、聞いた通りに入力していくだけなので、特別な知識やスキルを必要としていません。
正確さが求められる仕事で、タイピングさえできればできる仕事なので、Webライティングなど自分で文章を考えることが苦手でも受注可能です。
長期契約の案件も多いので、慣れてくることで安定した収入を得ることもでき、インタビューとセットで案件を受注することで1件5万円以上の高単価なものもあります。
YouTube動画の文字起こしや英語や中国語などの文字起こしもあるので、高単価案件を探すことも可能です。
内職系
パソコンで行う仕事だけではなく、内職や軽作業のような仕事を請け負うことも可能です。
仕事内容は、通販・フリマ商品の梱包・発想や、商品モニター、商品の検品・撮影、縫製作業の手伝いなど多種多様となっています。
商品や箱にシールやラベルを貼る作業もあり、手先が器用で、細かい作業が苦にならないような人にオススメです。
ただ全国でいつでも募集しているというわけではなく、お住まいの地域で案件があれば、継続的に受注できる可能性もあります。
ネーミングアイデア
商品やサービスの名前を募集する「ネーミングアイデア」という案件があり、コンペ式で掲載内容に沿って自身の考えたアイデアを応募するだけなので、初心者でも参加できます。
選ばれると報酬が3万円以上の高収入になることも多い上、自分のつけた名前が商品名で世にでるのも密かに嬉しくなる点です。
クラウドワークスで稼ぐために必要なこと5選
クラウドワークスに登録したら、稼いでいくために必要なことを解説していくのでチェックして試してください。
スキルや経験を活かせる案件を探す
案件はスキルや経験を活かすことができる案件を選ぶことが重要で、もしライターの経験がなかったとしても、経験したことであれば書きやすくなることは間違いありません。
キャンプが好きであればアウトドア系の記事、金融業界に勤めているのであれば金融ジャンルに説得力のある記事を書くことができます。
ライティングの仕事であれば、クライアントに初心者や経験者関係なく、一次情報をかける人を探しているので経験を活かせる仕事はチャンスです。
データ入力の仕事であれば事務経験をしていれば、絶好のチャンスとなるのでしっかりアピールして行きましょう。
タスク形式の案件をして評価を貯める
クライアントの契約をすることなく仕事ができる「タスク形式」という案件があり、クライアントの契約が必要なプロジェクト方式より気軽に案件受注できるので数をこなして評価を貯めましょう。
評価とは、一つもない人よりも評価が数多くある人にクライアントも案件を依頼するため、タスク形式の数をこなすことは重要です。
単価は安いのですが、仕事になれるためにもタスク形式の案件をこなしてみましょう。
プロジェクト方式・継続案件で実績を作る
経験を積んでクラウドワークスに慣れてきたら、プロジェクト方式の案件にどんどん応募していきましょう。
プロジェクト方式の案件は、募集に対して数人しか選ばれないのでハードルが高くなりますが、タスク形式よりも単価が高くなっています。
プロジェクト方式の案件で実績を積んでいくことで、仕事を継続していくこともでき、クライアントの方からスカウトが来るようになります。
応募文の工夫
プロジェクト方式の仕事に応募するには、応募文の内容がとても重要で、仕事を受注できるかが決まるので適当に作らず丁寧に作成しましょう。
ポイントは以下の通りです。
- 募集要項をしっかり読み応募時の指示に従う
- メッセージの最初には「〇〇ご担当者様」と書く
- 挨拶と名前を書く
- 応募の経緯や動機を伝える
- プロフィールの内容をまとめて書く
- 結びの言葉を忘れずに
クライアントの募集要項は隅から隅までチェックし、指示があれば従い、募集要項に、
- 週の稼働時間
- 納期
- 〇〇について書いてください
- 〇〇の経験があれば書いてください
このような内容があれば必ず書くようにしないと、「募集要項を読まない」「ミスが多い人」と思われてしまいます。
高単価案件にチャレンジ
仕事に慣れてきたのであれば、高単価案件にチャレンジすることも大切で、初心者案件ばかりだと単価が安く稼いでいくことはできません。
いきなり上げる必要はなく、徐々にレベルを上げていく感じで、実績を積んでいくことで継続案件につながりやすくなります。
クラウドワークスで稼いでいくための注意点
クラウドワークスを始める際に注意しておかなければいけない点を解説していきます。
規定や納期は必ず守る
規定や納期は必ず守り、もし疎かにしてしまうと、信用を得られず評価もだだ下がりで次の仕事に繋がらなくなってしまいます。
クラウドワークスは実績を積み重ねることで、良い評価を得ることが大切なので、納期には余裕を持って取り組んでいくことが重要です。
もし病気や怪我によって納期に間に合いそうでなければ、謝罪の上、早めに連絡をすることが大切です。
丁寧な仕事をする
案件とは、どんなに数をこなしたかったとしても、雑にしてしまうと次の案件に繋がらないので、1つ1つ丁寧に仕上げていきましょう。
実際に雑な仕事をしてしまうと修正が多く、手間がかかって時間もかかってしまうので、最初から丁寧に行えば時間もかからず、次の仕事に繋がります。
この人に依頼して間違っていなかったと思ってもらえるように心がけましょう。
継続案件>高単価の単発案件
副業やフリーランスで案件探しとは一番疲れることなので、稼いでいきたいのであれば「高単価の案件より継続案件」に重点を置くことが大切です。
1回の高単価案件を得らたとしても単発で終わったら、また1から案件探しが始まるので、定期的な収入とは決してなりません。
そのため無理をしない範囲で、いくつかのクライアントから継続的に案件をもらえる方が、案件探しに必要とする時間がなくなるので効率的に稼ぐことができます。
連絡や修正は早めの対応を意識
クライアントのやり取りは、できるか限り素早く対応することを意識することが大切で、
- 返信がなかなかこない
- 修正対応が遅い
このようなことになってしまうと、スピード感もなく仕事への熱意も感じられません。
このような状態になってしまうと、仕事が単発で終わってしまい継続して受注することに繋がらないので、できるだけ12時間以内に返信しましょう。
そのため返信ができない時間は前もって報告しとくことや、修正などは特に優先的に対応することを心がけましょう。
後回しにすることで忘れてしまいがちになるので、先に済ませておきましょう。
まとめ
クラウドワークスで初心者が稼いでいく方法やポイントを解説してきました。
クラウドワークスはフリーランスの登竜門と言われるほどメジャーなので、ライバルも多く、できることは全て実行し、自分ならではの味というものも出していきましょう。
初心者案件も豊富に揃っているので、タスク形式の案件から経験を積んでいき、高単価案件や継続案件もあるプロジェクト方式の案件にチャレンジしましょう。
コメント