イラストの副業『SKIMA』の評判とは?イラストの収益や登録方法を徹底解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

副業

イラストが得意な人や現にイラストで稼いでいる人にオススメのスキルシェアサービスが『SKIMA』です。

イラストのオーダーメイドマーケットで、「イラストを書いて欲しい人」と「イラストを描きたい人」をマッチングしてくれるサービスです。

そこで今回は、SKIMAの評判や登録方法に収入について解説していきます。

 

 

SKIMAとは?

運営会社 株式会社ビジュアルワークス
運営開始 2015年
会員数 20万人以上
総取引件数 1万3,000件以上
初期費用 無料
手数料 売上の11~22%
SSL あり
プライバシーマーク なし
スマホサイト あり

SKIMAとは、イラストに特化しているスキルシェアサービスのことで、イラスト制作のスキルやイラストそのものを出品したりして報酬を得ることができます。

イラストについて必ずしもプロである必要はなく、アマチュアの人も多数存在しており、運営開始から20万人以上の人が会員登録しています。

イラスト特化型のスキルシェアサービスではありますが、規模が大きくなり小説やシナリオ、占い、悩み相談のようなスキルも出品できます。

最近ではSKIMAも「総合スキルマーケット」となっており、イラストのみではなく、物書きの方々にも注目されるようなサイトに成長しています。

 

出品可能スキル

 

  • イラスト:似顔絵、イラスト、モデリング など
  • デザイン:デザイン、Webデザイン、写真・動画・アニメーション など
  • キャラ販売:男性向け、女性向け、全対象、デフォルメ、特殊キャラ など
  • 文章:小説、シナリオ、記事作成、文章作成、コピー、翻訳 など
  • その他:占い、悩み相談、音楽・BGM・ナレーション、グッズ など

 

出品可能なスキルは、「イラスト系」「文章系」「その他」これら3つに分類されており、トータルで5万件近くもの出品が存在しています。

そのうち大半の3万件ほどはイラスト系の販売になりますが、文章系やその他のスキルも年々増加していっている傾向がみえます。

 

SKIMAの運営会社とは?

運営会社 株式会社ビジュアルワークス
設立 2003年7月
代表者 落水 恒一郎
所在地 東京都豊島区東池袋3-9-10池袋FNビル3F
株式公開 未上場
資本金 2,000万円
従業員数 28人
URL http://visualworks.co.jp/

SKIMAの運営会社は、2003年に設立された企業である株式会社ビジュアルワークスで、スキルシェアサービスの運営会社としては中堅クラスです。

SKIMAを軸としたシェアリングエコノミー事業以外にも、ケータイ小説「フォレストページ」のようなメディア事業、女性向けドラマCDを制作しているコンテンツ事業を行なっています。

主な取引先として、アニメイトやサイバーエージェント、アップディト、ファンコミュニケーションズのような大手有名企業と取引しています。

 

 

SKIMAは稼げるのか?

イラストを描いて副業をしたくても、収入が不安で始めるのを控えている人もいるでしょう。

SKIMAの価格設定は1,000円から自由に値段設定でき、20万円の値付けし販売されているので、自分なりに相応と思える価格設定にするといいでしょう。

価格設定をする上で、「イラストを描いて欲しいけどプロに頼む予算はない」このような人が多いので、あまりにも強気な価格設定をしてしまうと、買い手が現れにくくなってしまいます。

1,000円では割に合わないケースも考えらるでの、他のイラストレーターの出品作品を参考にして価格設定することをオススメします。

最初こそスキマ時間を活かして作品を仕上げていたものが、名前が売れてくると報酬UPや商業デビューするなんてことも十分にあります。

 

SKIMAの手数料はどれくらい?

SKIMAの登録や基本料など一切必要ありませんが、イラストなどのスキルが販売された時に手数料が差し引かれ、以下のような手数料になっています。

  • 個別販売総額1,000円~20,000円:手数料22%
  • 個別販売総額20,001円~50,000円:手数料16%
  • 個別販売総額50,001円~    :手数料11%

 

もし1,000円でイラストが売れた場合、

売上金1,000円ー手数料220円=売上利益780円

このようになるので、1案件で1,000円欲しいのであれば、販売価格を1,300に設定する必要があるので、手数料で引かれる分の計算を忘れないようにしましょう。

多くのスキルシェアサービスの手数料が20%〜30%となっている中、SKIRUでは11%〜22%とかなり良心的な設定になっています。

 

 

SKIRUに登録して納品するまでの流れ

SKIMAまでの収入を得るまでの流れを解説していきます。

 

仮登録する

SKIMAに無料で会員登録をサイト内「新規登録」をクリックし、メールアドレスを入力し、登録するをクリックします。

Twitterやfacebook、Google、LINEなどのSNSからでも登録ができるので、気楽な方を選択してください。

 

本登録をする

入力したメールアドレス宛に認証コードが届き、アカウント情報を以下の項目通りに入力していきます。

  • ニックネーム
  • 認証コード
  • ログインパスワード

 

一番下の「登録する」をクリックすることで完了となり、ここまで2〜3分もあれば終わるので難しいことはありません。

 

商品を出品する

サイトの右上にあるメニューから「出品する」を選択し、以下の内容から出品したいカテゴリを選びます。

  • イラスト
  • デザイン
  • キャラ販売
  • 文章
  • その他

 

カテゴリを選択したら商品情報を入力し、

  • 商品タイトル
  • 商品内容
  • 納品までの作業日数
  • 基本料金設定
  • 商品画像

 

これらの項目を入力し、こ運輸希望者が参考にしやすいように仕上げて、「完了」をクリックすることで出品完了です。

 

受注をする

購入申請が入ると、メールやプッシュ通知に連絡がきたり、サイト内の「やることリスト」が赤マークになるので、見落とさないように注意しなければなりません。

購入申請の確認ページで、

  • 購入申請された商品
  • 購入申請者情報
  • 納品希望日

 

これらを確認し、「承認」か「拒否」か「日程調整」の中から選択します。

依頼があったとしても、事情によっては拒否や日程調整も可能なので慌てることなく、安心して受付可能のです。

 

作品制作に取り掛かる

承認をクリックしたことで取引が開始され、購入者が運営サイトに料金を支払った後、クリエイターが作品制作に取り掛かります。

SKIMAでは、仮払い制が採用されているので、購入者からの踏み倒しなどの不安もなく作品作りに集中可能となっています。

 

納品する

納品希望日までに作品を制作し納品します。

マイページの「取引状況」から「納品報告」をクリックして購入者に納品報告をし、メッセージに画像を添付できるので、購入者に確認してもらいます。

問題がなければ取引完了、修正依頼があればその都度対応する必要があり、それらをクリアして完了すると、運営側から報酬が支払われます。

何度も修正が入ると際限なくなる可能性もあるため、「修正依頼は3回まで」などと表記しておくと、トラブル防止になります。

 

 

SKIMAの評判

  • クリエイターとしてのスキルを利用して、お金が稼げる
  • ココナラでイラストを販売するよりも売りやすい
  • クリエイターとして収入の幅を広げていく使い方もできる
  • 絵描きの人が仕事を受けつける場としてはうってつけ
  • SKIMAでご依頼絵を一枚納品致しました
  • かっこいいお姉さんを描かせてもらって楽しかったぁ
  • とても楽しかったです。ご依頼ありがとうございました!
  • 楽しく制作させていただきました。ありがとうございました
  • お金のやり取りはSKIMAが仲介してくれるので安心
  • 自分の好きな作風のイラストレーターさんに出会える

 

SKIMAを使用したことのあるクリエイターの多くが「楽しかった」と意見が多く、依頼人から感謝されたり褒められたりすることが多いからのようです。

購入者も希望通りの満足するイラストを購入できるので、共にWin-Winの関係を気付けていることが多いようです。

 

 

まとめ

絵やイラストが得意な人には稼ぎやすく、購入者も多く、非常にニーズが溢れているスキルシェアサービスのSKIMAです。

イラストレーターになるのが夢だったサラリーマンや主婦の人が、スキマ時間に作品制作をして稼ぐのにもってこいでしょう。

絵を描くのが好きであれば、SKIMAを活かして稼ぐのは最高のひと時を感じられるかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました