アフィリエイトは気軽に誰でも始めることができるので、会社員や主婦の人にオススメの副業の一つです。
ですが、アフィリエイトには夢がある一方、
- 危ない!
- やめておけ!
このように言われることも事実です。
そこで今回は、アフィリエイト初心者向けに始め方を徹底解説していきます。
PCはもちろんスマートフォンからもお小遣いが稼げる!
アフィリエイトサービスはA8.net
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35HLIO+D2D4LM+0K+ZT81F
アフィリエイトとは?
アフィリエイトの概要やどのようにして稼ぐ仕組みについて解説していきます。
成果報酬型広告
アフィリエイトは、インターネット上のサイトやブログに掲載する成果報酬型広告で稼いでいく仕組みのことを指します。
成果報酬型広告は、広告をクリックしてリンク先の商品やサービスが購入された際に、報酬が発生するタイプの広告となります。
クリックされた際に、報酬が発生するクリック型広告とは、商品やサービスが購入された時に報酬が発生することとは異なります。
アフィリエイトは、以下のような者たちのやりとりによって、報酬が発生する仕組みとなっています。
- 広告主(企業)
- ASP
- サイト運営者(アフィリエイター)
ASPとは「Affiliate Service Provider」略称で、広告主とアフィリエイターを仲介し、アフィリエイトを進める事業者です。
広告主がASPに広告費を払い、アフィリエイターが広告を掲載し、商品やサービスが購入されることによって報酬を得られるという流れになっています。
このASPは数多くの種類があり、アフィリエイター初心者には、利用満足度も高く利用者が最も多い「A8.net」の利用をオススメします。
数多くの企業が広告を広告を出稿しているので、自分のサイトやブログに紹介しやすいサービスを簡単に見つけることができます。
アフィリエイトの種類は?
アフィリエイトは4つの種類に分けることができます。
成果報酬型:広告がクリックされ、リンク先で商品やサービスが購入された際に報酬が発生するタイプです。
インプレッション型:広告が表示された回数によって、報酬が発生するアフィリエイトです。
固定報酬型:広告主から報酬を貰い、一定期間広告を掲載するタイプです。
クリック型報酬:広告がクリックされることで、報酬が発生するアフィリエイトです。
最も報酬が得られやすいのはクリック報酬型のアフィリエイトで、Googleアドセンスのような広告を貼ることで、クリックされることで報酬が発生します。
簡単な反面に報酬が安いので、月10万円を稼ぐのであれば成果報酬型のアフィリエイトを取り組んでいきましょう。
無料ブログは簡単ではない
無料ブログのアフィリエイトは難しいと言われており、主な理由は以下の通りとなっています。
- アフィリエイトに制限がある
- SEO対策ができない
- 閉鎖されるリスクがある
- 記事が削除される可能性がある
無料ブログは費用をかけずに始めることができますが、装飾が難しかったり、サービスがクローズされるリスクがあるなどの制約があったりします。
そのため、アフィリエイトを始めるのであれば「WordPress」での作成をオススメします。
アフィリエイトの始め方とは?
アフィリエイトの始め方について解説していきます。
レンタルサーバーとの契約
レンタルサーバーとは、Webサイトを作成する場所のことで、まず最初にレンタルサーバーとの契約が一番にすることとなります。
アフィリエイトのオススメレンタルサーバーは、WordPressでの作成が簡単で、月々の費用も安く始められる「ロリポップ!」です。
初心者から上級者までの多くのアフィリエイターが活用しています。
独自ドメインの取得
レンタルサーバーと契約したのであれば、次に独自ドメインの取得で、Webサイトの住所を決めるという作業をします。
独自ドメインは、ドメインを管理している会社と契約して取得し、アフィリエイトサイトの運営には独自ドメインが必要不可欠となります。
はてなブログのような無料サイトでもアフィリエイトを始めることはできますが、Googleアドセンスが使えないような制約があります。
WordPressのインストール
レンタルサーバーの管理画面から、WordPressの簡単インストール機能を使って、以下の情報をインストールします。
- アフィリエイトサイト名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
各情報は後からでも変更可能なので、サイト名は仮のものを付け、アフィリエイトサイトのテーマに合わせて後から変更しましょう。
契約した独自ドメインのURLに接続し、WordPressのデフォルト画面が表示されたのであれば、インストールが成功となります。
WordPressの初期設定
レンタルサーバーでWordPressのインストールが完了すれば、以下の初期設定をしましょう。
- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- WordPressアドレスとサイトアドレスの確認
- パーマリンク設定
- SSLの設定
- 初期プラグインとサンプルページの削除
サイトタイトルとキャッチフレーズ
WordPress管理画面の「設定」から「一般設定」を選択し、サイトタイトルとキャッチフレーズを設定します。
サイトタイトルはアフィリエイトサイトの名前のことで、サイトのテーマが分かるように、シンプルな名前が望ましいです。
キャッチフレーズはサイトの簡単な説明文で、Googleの検索結果に表示されるため、10〜20字以内が望ましいとされています。
WordPressアドレスとサイトアドレスの確認
サイトタイトルとキャッチフレーズをつけたのであれば、同じ画面でWordPressアドレスとサイトアドバイスを設定しましょう。
WordPressアドレス:WordPressをインストールしたURL
サイトアドレス:WordPressにアクセスするURL
基本的には独自ドメインが設定されていることさえ確認するのみでOKで、場合によっては独自ドメインの後に「/wp/」がついていることもあります。
特にそのままでも良いのですが、URLを分かりやすくするために「/wp/」を削除しておくべきです。
パーマリンク設定
以下のような手順でパーマリンクの設定をしていきます。
- WordPress管理画面の設定をクリック
- パーマリンクを選択
パーマリンクとは、URLのドメインに続く文字列のことで、各記事に異なる文字列がつけられます。
後から変更してしまうと、既存記事の検索エンジンによる評価がリセットされる可能性があるので、パーマリンクの設定は後から変えないようにしましょう。
SSLの設定
SSLの設定は、Webサイトの通信を暗号化するためのもので、「http://」から「https://」に変わります。
SSL化は、WordPressアドレスとサイトアドレスのURLが、「https://」から始まっているかどうかで確認しましょう。
初期プラグインとサンプルページの削除
初期プラグインとサンプルページを削除し、不要なものは以下のとうりです。
- プラグイン:Hello Dolly
- サンプルページ:「投稿」にあるHello Worldと「固定ページ」にあるサンプルページ
アフィリエイトサイトの作成
初期設定完了後、アフィリエイトサイトを作成し、サイトデザインの基礎となるWordPressテーマを活用しましょう。
WordPressテーマは無料と有料のものがあり、有料のものでは、最初からアフィリエイトサイト運営機能が備わっています。
ASPへ登録
ASPへの登録は無料で、登録し広告を記事に貼りつけることによってアフィリエイトを始めることができます。
- A8.net
- afb
- もしもアフィリエイト
これらは特にメジャーなASPで、特にA8.netはすぐにでも登録しておきましょう。
A8.netは、13年連続アフィリエイトASP満足度No.1の実績を誇るASPで、サービス開始から20年以上の実績があり、広告主・メディア数が日本最大級です。
A8.netはサイトの審査が通りやすく、初心者アフィリエイターにオススメです。
アフィリエイトサイトの作り方
アフィリエイトサイトの作り方の手順について解説していきます。
ジャンルの設定
最初にブログの核となるジャンルを決めることが重要で、基本的に1つのジャンルに絞って関連する広告を掲載します。
- 仮想通貨
- 格安SIM
- オンラインフィットネス
- プログラミングスクール
- VOD(動画配信サービス)
このようなジャンルは市場規模も大きく、初心者でも参入しやすいでしょう。
クレジットカードやサプリメントなどの定番ジャンルもいいのですが、多くの強力なライバルが多いため簡単に稼ぐことはできないでしょう。
アフィリエイト記事の書き方の勉強
アフィリエイト記事は以下のような手順で作成していきます。
競合調査をする
記事作成にあたり、ジャンルに関する競合調査をツールを使って特定の検索キーワードから検索回数を調査し、上位表示できそうなキーワードを決めます。
無料で使える競合調査ツールは、「ラッコキーワード」「SEOチェキ」「PageSpeed Insights」を活用し、競合サイトに勝てそうなポイントを探りましょう。
テーマを決める
競合調査が完了したら、最初に決めたジャンルに関する記事のテーマを以下のような形で決めます。
- 紹介系
- 比較系
- 口コミ・評判系
- 実体験・レビュー系
もしメンズコスメのジャンルであれば、「メンズコスメおすすめブランド5選」や「メンスコスメの基礎知識を紹介」のような感じです。
実際に商品やサービスを使ったことあれば、実体験やレビュー系の記事が書きやすく説得力がUPします。
ターゲットを決める
ターゲットを1人に絞ることが重要で、良質な記事を書くためにも「特定の1人に向けて説明するイメージ」で記事を書くことが大切になります。
複数な人をターゲットにしてしまうと、幅広い情報を盛り込む必要になるため、記事の内容が薄くなりがちになるため、以下のように設定しましょう。
- 性別
- 年齢
- 職業
- 趣味
- ライフスタイル
- 悩み
もしターゲットをイメージしづらいのであれば、過去の自分や友人、家族に向けて記事を書いてみましょう。
記事構成を決める
記事を書き始める前に構成は必ず決めておくことが重要で、以下のようなものが基本形としてあります。
- リード文
- テーマについての概要
- テーマの核心
- Q&A・悩み解決
このような流れに沿って書くこと、ほかの構成要素として、狙ったキーワードの検索上位10〜20サイトに共通する要素を入れることが重要です。
SEOを意識して本文にする
記事構成を従って本文を書いて書いていくことになりますが、分かりやすさや読みやすさも重要ですが、SEOを意識することも重要となります。
SEO対策となる記事の基本的な書き方は以下のようなものが挙げられます。
- タイトルは35文字程度
- キーワードを多く登場させる
- LSIキーワードを盛り込む
- 推奨のHTMLタグを使う
LSIキーワードとは、Googleで検索した際に、画面下部の「他のキーワード」に表示されるキーワードのこととなります。
他にも様々な点に注意して書いていくことによって、記事を上位に表示を目指すことができます。
サイト設計
サイト設計とは、アフィリエイトで稼いでいくために以下のような全体的な仕組みを作成していくことになります。
- アフィリエイトのジャンル
- サイト全体や記事単位のターゲット
- サイト構成
- 記事数など
サイト設計をしっかり作成していくことで、方向性が定まってターゲットに届きやすい記事となっていきます。
SEOの学習
SEOについてアフィリエイトを始めるために、しっかり学習しておく必要があります。
SEOは、Google検索のアルゴリズムにより評価基準が決まる仕組みとなっているのですが、このアルゴリズムは公開されていません。
SEOに効果的と呼ばれている対策は、一般的に必要になると言われていますが、アルゴリズムは定期的にアップデートされるので検索順位の変動もあります。
常にSEOの最新情報を取り入れることをしていかないと安定して検索上位を維持することは難しいのですが、経験を積むことでドメインや内部SEOを強化していきましょう。
記事を書く
ジャンルやテーマを決めたら実際に記事を書き、ASPの審査が概ね20記事ほどの実績があると審査を通過しやすくなるため、最初に20記事書くことを目標にしましょう。
テーマを事前に決めていることによって、記事を書くことに集中ができ、継続して記事を書くことができます。
アフィリエイトのデメリットや注意点とは?
アフィリエイトは危ないとも言われていますが、他にもデメリットを解説していきます。
稼げない
アフィリエイトでしっかりと稼げている人は、実際にはあまり多くいないのは事実です。
アフィリエイト マーケティング協会が以前行った調査では、経験年数1年未満の人は全体の70.74%は収入がなかったなっています。
また、100万円以上稼いでいる人の中で、5年以上の経験年数がある人で約53%となっています。
安定して稼げている人に最大の理由は、継続できているということが重要となっているので、継続するということが最大の力となります。
アフィリエイトで稼ぐことができると思っている人はもいるかもしれませんが、実際に多くの人はほとんどの人が収入がないという現実を知っておくべきでしょう。
SEO対策のみでは稼げない
現在のアルゴリズムでは、オーソドックスなSEO対策のみで稼ぐことは非常に困難なので、ドメインパワーや権威性など考えることがたくさんあります。
ちなみに代表的なSEO対策は以下のようなものがあります。
- 検索ロボットに分かりやすいHTMLタグを使う
- タイトル・メタディスクリプションを設定する
- キーワードやLSIワードを多く使う
- 適切な文章量を確保する
少しでも多くの人に記事を見てもらうために、SEO対策は常識となっていますが、どの競合サイトも対策をしているので、差別化は難しいかもしれません。
個人サイトで稼ぐのは簡単ではない
アフィリエイトは個人のみではなく、大手企業も行っているので、個人サイトで大きく稼ぐのは簡単ではありません。
企業の資金力により、少しでも優秀なライターを雇ったり社員の教育などをしながら、アフィリエイトサイトの運営をしています。
このように個人よりも、企業は時間や資金を大いに活用して良質なアフィリエイトサイトやコンテンツを作っていっているのです。
個人アフィリエイトであれば、少なくても毎日継続して積み上げることが最低条件になりますが、現状のアルゴリズムを考えると、個人サイトでは勝ちようがありません。
必ずも受けるわけではない
アフィリエイトを始めたからといっても、必ず儲けることができるとは限らず、1年以上継続し続けても1万円以下の報酬にならないかもしれません。
継続して努力しても、成功するかは個人次第となりますし、同じような人も日々参入し競合が増加する一方です。
安定して稼ぐには競合サイトより良質な記事を書いていたとしても、継続して稼ぎ続けられるわけではないということを覚えておきましょう。
アフィリエイト初心者が毎月5万円稼ぐには?
アフィリエイト初心者で毎月5万円稼ぐコツは主に以下の通りです。
- SEOだけの集客に頼らない
- セルフバックの活用
- すぐに稼ぐことはできない
- SNSも同時運用
ポイントをポイントを抑えることによって、アフィリエイト初心者でも稼ぐことは不可能ではありません。
SEOの集客に頼らない
SEOだけの集客飲みに集中するのではなく、アフィリエイトサイトを運用していくことが大切となります。
Googleのアップデートによって、個人サイトでは企業サイトとSEO対策で戦うことは決して簡単なことではありません。
アフィリエイトの集客はSEOだけではなく、SEO以外にも以下のような集客方法にチャレンジすることもできます。
- SNS
- メルマガ
- PPC広告
最大限に理想的なのは「SNS」で、無料で多くの人に発信できるため、アフィリエイトサイトだけ運用よりも効率よく集客可能となっています。
セルフバックの活用
セルフバックとは、レビューや実体験をするために商品やサービスを試したり、契約するシステムとなっています。
例えば以下のようなものセルフバックが存在しています。
- クレジットカードの契約
- ポケット型Wi-Fiの利用
- 食材宅配サービスのお試し
- パーソナルジムへの入会
- アプリの申し込み
ASPによってセルフバックできるものや金額も異なってくるので、自分が気になるASPを探してみるのもいいでしょう。
ちなみにA8.netはセルフバックも豊富なASPなので、まず最初に登録するべきで、さらにセルフバックをすることでアフィリエイトのシステムを理解できます。
すぐに稼ぐことはできない
アフィリエイト初心者のうちは簡単に稼ぐことはできない理由は、記事がWeb上で広がることに時間がかかることや、記事が少ないサイトの評価が低いということです。
長期的なスパンで記事を書き続けることが重要で、多くのアフィリエイト初心者が数ヶ月で断念していっていることが現状です。
記事を書き続けることにより、知識やスキルを磨くこともでき最終的に稼げるようになります。
SNSも同時運用
アフィリエイトをする際には以下のようなSNSも活用することが重要です。
- X(旧Twiiter)
- YouTube
- TikTok
新規に書いた記事について、定期的に投稿することで多くの人に見てもらうことができます。
SNSは無料で集客できるツールとなっているので、どんどん活用していくことが稼ぐ手段の一つになることは間違いありません。
SNSアフィリエイトで稼ぐ方法がある
SNSアフィリエイトで稼ぐには、WebサイトではなくSNSアカウントを育て、アフィリエイト案件を紹介するような印象です。
SNSアフィリエイトとアフィリエイトサイトの違い
SNSアフィリエイトは、SNS上に広告を掲載したり、SNS上に自分のブログ記事URLを貼って集客することとなります。
情報を拡散できるSNSとアフィリエイトはとても相性が良く、最近では誰でも当たり前のように取り入れられています。
アフィリエイトサイトのみでは注目されづらいので、SNSを利用して多くの人の目に止まるようにすることが重要です。
SNSアフィリエイトをする注意点として、SNSに直接アフィリエイトを貼り付ける行為が違反になる場合もあるので規約を確認しておきましょう。
SNSアフィリエイトに向いているSNS
SNSアフィリエイトに向いているSNSは以下のようになります。
- X(旧Twitter)
- YouTube
X(旧Twitter)には、「いいね」「フォロー」「リプライ」機能などによって情報を拡散させやすい機能が備わっています。
ユーザーがとても多い上、不特定多数に発信しやすく、さらにSNSに直接リンクを貼りたいのであればInstagramやYouTubeを活用してください。
SNSアフィリエイトを始めるには?
SNSアフィリエイトを始める方法は以下のようになります。
SNSを選ぶ
自分に合ったSNSを選ぶことで、すでにブログを持っている場合はX(旧Twitter)、そうでない場合はInstagramやYouTubeがオススメとなっています。
ジャンルを決める
SNSはブログとは違って圧倒的にスマホで閲覧する人が多いので、アプリや動画などは相性が良いので、各SNSで得意なジャンルから選びましょう。
戦略を考える
SNSでアフィリエイトをするのであれば、定期的に発信しなければいけません。
ユーザーにとって有益な情報を発信し続けることによって、フォロワーが増えやすくなるはずです。
ASPに登録
ASPにSNSを登録するのですが、X(旧Twitter)に直接リンクを掲載できないものもあるので、ブログやnoteなどに誘導してアフィリンクを貼らなければいけません。
規約に違反してしまうと、ASPから強制退会になってしまうこともあるので注意しなければいけません。
ちなみに業界最大手のA8.netはX(旧Twitter)に直接リンクを貼ることはできません。
ツールを使っての分析
SNS運用開始後は、以下のツールを使ってインプレッションやクリック率などの数字を把握しておくことはとても重要。
- Twitterアナリティクス
- SocilaDog
- Social Insight
数字を分析して売上アップに繋げましょう。
まとめ
アフィリエイトは、今すぐに誰でも始めることができる上、うまくいきさえすれば安定して稼ぐことができます。
アフィリエイトを始めたばかりでは十分に稼げませんが、諦めることなく時間をかけ継続していくことで軌道に乗せることができます。
まず始めに毎月5万円を稼ぐことを目標にすることで、無理なく続けることができます。
稼ぐための第一歩としてレンタルサーバーを選び、WordPressをインストールすることから始めましょう。
アフィリエイトサイトの作成に多くのアフィリエイターが活用しているロリポップ!を活用し、スペックの高さやリーズナブルな価格で利用できます。
まずは10日間の無料お試し期間を利用して、操作性などの確認をしていきましょう。
コメント