本業だけではなく「副業」を始めたいと考えている人が増加傾向にあります。
スキルやこれまでの経験を活かせる副業も多く存在しますが、今回は投資系の副業について紹介していきます。
投資系の副業とは?
投資系の副業とは、株式・FX(外国為替)・仮想通貨・不動産などで投資を行う副業のことをいいます。
投資系の副業の主な種類は、
- 株式投資
- FX(外国為替)
- 仮想通貨投資
- 不動産投資
- 投資信託
- 不動産投資信託(REIT)
- アンティークコイン など
投資系の副業を始める上で注意しなければいけないことは、始めようと考えている投資について、しっかりとした知識を学習しなければいけません。
さらに投資を始めるには、「元本」という自己資金をしっかり準備しておかないと始められません。
投資系の副業のメリット
投資系の副業のメリットを紹介していきます。
ハイリターンがあるというメリット
投資とは基本的に「ハイリスク・ハイリターン」、本業以上の収入を得られる可能性を秘めている副業です。
不動産投資でみてみると、購入した物件を貸し出して得られる家賃収入だけではなく、不動産価格が上がると、購入した金額より高く販売でき、売却益が得られれるといこともあります。
このような大きなリターンを得られることが、メリットと考えられます。
少額から始められるというメリット
投資系の副業では取り扱う金融商品によっても異なりますが、正しい知識を得ることで少額から始めることもできます。
少ない資金で始めたとしても大きな利益が期待でき、初期投資を少なくしたい人に取ってオススメできます。
不労所得ができる可能性があるというメリット
投資系の副業を始める前に、知識を得るための勉強や開始までの手続きに時間を必要とします。
投資を始めさえすれば、時間や作業などに縛られることもなく、収入を得られるという可能性が十分にあるということもあります。
- 時給で何時間働く
- クライアントに成果物を納品する
このような労働の対価ではなく、不労所得で収入を得られるため本業で忙しい会社員や育児や介護に忙しい主婦に魅力的な副業でしょう。
投資系の副業のデメリット
投資系の副業のデメリットを紹介していきます。
リスクが大きいというデメリット
投資系の副業は、リターンが大きいというメリットがある分「リスクが大きい」というデメリットも存在します。
どのような投資を行うにしても、元本割れを起こす可能性は十分にあり、また将来の経済危機を予測をすることは限りなく難しいです。
自己資本をなくしてしまったり、借金のみが残ってしまうというリスクがあります。
専門的な知識を得る必要があるというデメリット
投資系の副業を始めるために、資金を運用するための専門的な知識を勉強しなければなりません。
インターネット上には、投資に関する様々な情報がありますが、その情報が全て正しいとは限りません。
過去の分析し、今後の市場の見解をどう判断していけばいいかなど、各個人や法人の見解にしかすぎないからです。
どの情報を取捨選択していくかは、投資をする本人が検討していかなければいけません。
まとめ
投資系の副業は、一旦軌道に乗り出すと稼ぎやすくなりますが、調子に乗ってしまうと投資の落とし穴にハマってしまかもしれません。
そのために、投資系の副業を始める前に、落とし穴にハマらないように知識を得ることから始めましょう。
副業の投資を始めるとき投資に充てる資産は、余剰のお金を使い、生活に必要なお金は使わないようにしましょう。
コメント